TOP  >  デザイン

Tag : デザイン

2014年09月26日

ワッフルにピクセル状にデザインできる「Pixel」

おやつとして、また、カフェでのスイーツなどでメニューとして出しているところもあるワッフル。キレイに並ぶ四角形の模様が特徴となっていますが、今回はその四角形を上手に使ったアイデアプロダクト「Pixel」を紹介したいと思います。

waffle1

ワッフルにピクセル状に好きなデザインを施すことができる、遊び心溢れるアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月25日

おすすめのデザイン本「配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック」です。

colordesign

組合わせによって印象がガラリ変わってしまう程重要な役割を持つ「色の配色」をテーマにした、デザイナーにとって必見の一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

標識をモチーフにデザインされた「標識ピアス」

車や人の通行の安全のために日本各地に設置されている標識は欠かせない存在であり、街のいたるところで見かけることができます。そんな標識をモチーフにデザインされた「標識ピアス」を今回は紹介したいと思います。

aquvii

アクビのように人から人へと少しずつ伝染していけばという思いが込められたプロダクトブランド・Aquviiのアイテムで、おなじみの標識がファッショングッズに生まれ変わった、非常に個性的な個性的なアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:41  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月24日

素足感覚でフィットするフットウェア「FS」

私達が日々、生活する上でもはや欠かすことができない靴。日本では主に外出時に着用するアイテムとして多くの人が何足か所持しており、いろいろなタイプのものが存在していますが、今回紹介するのは素足感覚でフィットするフットウェア「FS」です。

iguana

デザイナーOLIVIER TACO氏が手がけるフットウェアブランド・iGUANEYEの、足にフィットする新感覚のシューズとなっています。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:43  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

テープで組み立てできる手軽さが魅力の家具シリーズ「TapeFlips」

部屋の中で、いろいろな物を収納したり、食事をしたりする際に活躍する家具。一般的には組み立てをしたらほとんどが定位置に置かれていることがほとんどで、なかなか移動させることはしないと思います。そんな中今回は、楽に移動もできてしまう「TapeFlips」を紹介します。

petar1

板紙パネルをテープでくっつけて組み立てる、非常に手軽な仕様が特徴の家具シリーズとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:13  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月23日

カップと粉が1つになったエコなコーヒー 「CUP.FEE」

コーヒーを飲む際には、カップとコーヒーの粉が必需品。しかし毎回使用後にカップを洗うことは意外に面倒だったり、水や洗剤を使うため環境に良いとはいえません。そんな中今回紹介するのは、カップと粉が1つになったエコなコーヒー 「CUP.FEE」です。

fee1

Jo Sae Bom氏とJeong Lan氏がデザイン・アイデアを手がける、お湯さえあればどこでも手軽にコーヒーブレイクをすることができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月22日

50年のタイポグラフィの歴史を紐解く「日本のタイポグラフィ 五十年の記録展」

グラフィックデザインのカテゴリの一つ・タイポグラフィ。文字を使った個性溢れる斬新なデザインは、常に私達を魅了し続けています。そんな中今回紹介するのは、株式会社竹尾 見本帖本店にて開催される展示会「日本のタイポグラフィ 五十年の記録展」です。

50nen

創設50年を迎える「日本タイポグラフィ協会」の周年記念として、これまでの50年の歴史を振り返る、非常に濃厚な内容の展示会です。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:28  |  
Category: NEWS   
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京ミッドタウン・デザインハブ第48回企画展 「私の選んだ一品2014」展

2014年10月1日(水)に発表が予定されている、グッドデザイン賞。今年も楽しみにされているという方はとても多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、東京ミッドタウン・デザインハブ第48回企画展 「私の選んだ一品2014」展です。

ippin2014

2014年のグッドデザイン賞受賞作品の中から、71名の審査委員がそれぞれ1品ずつ選び、コラムで紹介するという内容となっています。

(さらに…)

続きを読む
posted 01:02  |  
Category: NEWS   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年06月18日

炭酸の気泡を視覚化したインスタレーションアート「Heritage Glass」

炭酸飲料をコップなどに注ぐと、シュワシュワと泡が発生し、眺めているとどこか不思議な感覚の世界観を楽しむことができると感じている方もいらっしゃるかと思います。そんな炭酸の気泡を視覚化したインスタレーションアート「Heritage Glass」を今回は紹介したいと思います。

sparkling1

芸術家のEmmanuelle Moureaux氏手がける、コカコーラと共同で制作したという気泡のイメージを実際に触ったり目に見えるアートという形で発表した作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:13  |  
Category: Creative   
2015年10月10日

上下させて収納の幅を広げられる「Your OCD Will Love This」

家の中で収納スペースは、生活スペースを広く確保するための重要な存在。しかしすでに作りおきされている収納も多く、どうしても限界が生じてしまうことも。今回はそんなデメリットを解消できるストレージシステム、上下させて収納の幅を広げられる「Your OCD Will Love This」を紹介します。

liftup1

Igor Lobanov氏によって考案された、用意に昇降できる棚によって有効なスペースをフル活用することができるシステムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年07月17日

日焼けすることで浮かび上がる柄を楽しめる「suntan-pattern」

天然素材は、使っていく・年月が経っていくごとにどうしても劣化していってしまうもの。しかしそれを味として楽しめるという醍醐味もあります。そんな中今回は、劣化もデザインの一つとして楽しむことができる「suntan-pattern」を紹介したいと思います。

suntan1

さまざまなデザインプロダクトを手がけるnendoによる、日焼けすることで柄が浮かび上がってくるという、素材の魅力を年月をかけて感じることができるプロダクトデザインです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年07月05日

Facebookページのいいね!数をアナログでカウントできる「Fliike」

プロモーション用としてFacebookページを持ち運営している店舗やブランドなどは非常に多く、もはやSNSを使った情報発信の定番となっています。そんな中今回は、Facebookページのいいね!数をアナログでカウントできる「Fliike」を紹介したいと思います。

fbcounter

オープンしているFacebookページを登録することでリアルタイムにカウンターが働く、まるで時計のような形状が特徴のアイテムです。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:30  |  
Category: Gadget/Product   
2017年07月31日

撮影準備はこれひとつでOK カメラ機材の為に作られた専用バックパック「V4 ADVENTURE TRAVEL BACKPACK」

写真撮影に使用するカメラ機材。デジカメで簡易的な撮影は身軽な装備で十分ですが、一眼レフカメラを使って本格的な撮影をともなると、機材の量もどんどん膨れ上がっていきます。今回ご紹介するのはそんな時にお勧めしたい、カメラ機材をコンパクトに収納する為に作られた専用バックパック「V4 ADVENTURE TRAVEL BACKPACK」です。

TRAVEL-BACKPACK_03

細かでまとまりにくく、損傷しないように分けて包む必要のあるカメラの機材をすっきりとまとめてくれる便利なアイテムです。製品のプロモーションビデオがありますのでまずはそちらをご覧下さい。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
2013年10月07日

波風の浸食を受ける砂浜に刻む古代のシンボル「Ancient Printing Rituals Form Intricate Sand Patterns」

毎日波風の浸食を受ける砂浜は、決まった形を保つことの難しい環境です。今回はそんな砂浜に、古代のイメージを感じさせる様々なシンボルを刻んだアート作品「Ancient Printing Rituals Form Intricate Sand Patterns」を紹介したいと思います。

sand_20131007_1

環境芸術家・Ahmad Nadalian氏によって手がけられた、パターンを刻んだローラーを転がすことによって砂浜にシンボルを刻み、自然と私たちの営みとのつながりを感じさせる作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:46  |  
Category: Creative   
2014年12月09日

おすすめのデザイン本「MJイラストレーションズブック2014」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「MJイラストレーションズブック2014」です。

mj2014_1

「MJイラストレーションズ」の卒業生や現役のメンバーの中から選ばれたイラストレーターたちの作品を一同に集めた作品集です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年05月10日

おすすめのデザイン本「イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック」です。

65_1

写真家65人がレンズを使って撮影する魅力的な写真の撮影方法を紹介。今まで知らなかったようなレンズテクニックを学ぶことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年01月13日

空気の器にゴールドやシルバーなどの新シリーズ登場

かみの工作所より発売されている人気シリーズ・空気の器。形を自在に変えることができ、いろいろな用途で使用できる便利でデザイン性の高いアイテムとして知られています。そんな空気の器に、ゴールドやシルバーなどの新シリーズ登場が登場しましたので、紹介したいと思います。

kuuki1

グラフィックデザイナー・アートディレクターとして活躍する髙谷廉氏デザインの、金箔・銀箔などを使った上品なテイストを持ち合わせたデザインが特徴となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:36  |  
Category: Gadget/Product   
2014年02月05日

テレビを観る人たちの姿を写したフォトシリーズ「Watching TV」

ベッドで休息、リビングでコーヒーを飲みながらゆったりなど、家でのくつろぎにはいろいろなシーンがありますが、今回紹介するのは、多くの人にとってくつろぎの時間となっている”テレビを観る”というシーンをテーマにしたフォトシリーズ「Watching TV」です。

tvwatch1

フォトグラファー・Olivier Culmann氏手がける、さまざまな国、年齢の人が真剣にテレビを観る様子を映し出したフォト作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:15  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る