TOP  >  クリエイティブ

Tag : クリエイティブ

2017年04月08日

あらゆる紙から展開される世界を周遊しよう、紙のための博覧会「紙博」

絵を描くのに使う画用紙や、勉強するための学習ノート、会議でメモをとるノートなど、生涯を通して触れる紙の種類はそう多くはないのかもしれませんが、触れていないだけで世界中に多くの種類の紙が存在しています。今回はそんな紙の世界を周遊できる「紙博」をご紹介いたします。

home_top

紙の書籍がデジタル化するのが盛んな昨今ですが、まだまだ紙は現役。そんな紙の魅力をを改めて感じられる展示会です。
詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Other   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年04月07日

砂浜に描く巨大アート「Lines in the Sand: When The Beach Becomes a Canvas」

地上からだとわからないけれど、上空や距離を置いて見ると作品が見えてくる、そんな巨大アートが世界各地で制作されています。そんな中から今回は、ビーチを使ったとてつもなく大きなアート作品「Lines in the Sand: When The Beach Becomes a Canvas」を紹介します。

beach01

世界ギネス記録にも認定された、ジム・デネヴァンが作り出す大規模なアート作品。実際にビーチに描く姿が紹介されていますので、ぜひご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:28  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年04月04日

おすすめのデザイン本「チョークとペンのイラスト素材集」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「チョークとペンのイラスト素材集」です。

book00

ニューヨークスタイルをテーマに、さまざまなデザインのチョークアートがぎっしりと詰まった素材集です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年03月23日

驚きの文具との出会い「コクヨハク2017」

日本を代表する文具メーカーのコクヨ。使いやすさだけでなく、デザイン性にもこだわった文具を発表し続けています。そんな中今回は紹介するのは、今まで見たこともないような文具があつまる博覧会「コクヨハク」の紹介です。

kokuyohaku01

身近にある文具ですが、この博覧会には私たちの文具に対する概念を飛び越えるような、画期的な作品と出会うことができそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年03月05日

おすすめのデザイン本「進化する!地域の注目デザイナーたち」

毎回、注目のデザイン書籍や写真、おすすめの本を紹介します。

今回は、「進化する!地域の注目デザイナーたち」です。

全国各地の特色をいかしたデザイン作品を多数掲載、最新の地域デザイントレンドのポートフォリオが多数掲載された書籍です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年02月06日

先進的な陶器作品を生み出す「KEIKO FUKAZAWA」

陶器の作品と聞くと花器や皿などを思い浮かべますが、今回紹介するアーティスト「KEIKO FUKAZAWA」は今までの常識をくつがえすような先進的な陶器によるアート作品を発表しているアーティストです。

27-Chinese_Landscape_VII

陶器に水墨画とルイヴィトンのモノグラムパターンをあしらったり、ペットボトル自体を陶器で再現したりと様々な手法で作品を創り上げています。今回はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:27  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年01月23日

ペットボトルと3Dプリンタで制作したベースを利用したクリエイティブな花瓶

3Dプリンタが一般でも手に入るようになって、暫く経ちますが、まだまだ大きく広がってはおらず、一部の用途で利用されている印象ですが、今回紹介するのは普段使いができる3Dプリンタを利用したプロダクト「3D PRINTED VASES COLLECTION」です。

all-vases-

このプロダクトは3Dプリンタによって出力された、デザインベースにペットボトルを取り付けるだけでクリエイティブな花瓶になるというもの。幾つかのプロダクトが公開されていましたので以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年01月21日

捨てているゴミを把握して買い物リストを生成するゴミ箱センサー「GeniCan」

生活する上でどうしても発生するゴミ。不要なものというイメージもありますが、ゴミが出るということは、それを消費したという事。その事実を活用したのが今回紹介する、捨てているゴミを把握して買い物リストを生成するゴミ箱センサー「GeniCan」です。

gomi

こちらはゴミ箱のフチに取り付ける小型なセンサーとなっており、捨てる前に、少しセンサーにかざして物を認識させる形となります。自動的に形状から予測するというわけではなく、バーコードを読み取る形となっています。実際に利用しているシーンを描いたプロモーションビデオが公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 08:50  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2015年02月12日

着色でレゴブロックをパーツに切り分けたストップモーションアニメ「Paint. A Short Lego Film」

子供用の玩具として世界中で親しまれているレゴブロック。時に大人の世界ではアートのテーマとして取り入れられることが多くなっています。そんな中今回紹介するのは、着色でレゴブロックをパーツに切り分けたストップモーションアニメ「Paint. A Short Lego Film」です。

paintinglego

Jon Rolph氏手がける、数個のレゴブロックを組み合わせているかとおもいきや、なんと1枚のレゴブロックにペイントすることでブロックパーツを表現するという手法が取られています。まずはアニメーション作品を以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
2018年06月28日

おすすめのデザイン本「イラストレーションファイル2018 上巻・下巻」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「イラストレーションファイル2018 上巻・下巻」です。

illustrationbook2018_01

上下巻合わせて890人のイラストレーターの作品と、連絡先などの詳細プロフィールが掲載された書籍です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年06月25日

日常の大切さを感じられる Fujitsu「My Cloud」スペシャルサイト「Family Film〜ある家族のスペシャルフィルム〜」

誕生日や入学式、卒業式などの家族の記念日だけでなく、何気ない家族や友達との日常を写真をパソコンで管理したりと、日常生活のさまざまな部分でパソコンを利用している方も増えています。今回はそんな日常を切り取った Fujitsu「My Cloud」のスペシャルサイト「Family Film〜ある家族のスペシャルフィルム〜」を紹介したいと思います。

mycloud_01

映画監督・犬童一心氏によって制作された、家族の日常の世界観が楽しめるショートムービーが満載のコンテンツとなっています。まずは下記より現在公開中のコンテンツ「Life log.」篇をご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:54  |  
Category: Web   
2016年01月16日

海に浮かぶ円形のプライベートプール「ANTIROOM II」

世界には様々な建築物があり、時には想像もできないようなアイデアなデザインや造りをしたものがあります。今回紹介するのはそんな建築物の一つ、海に浮かぶ円形のプライベートプール「ANTIROOM II」です。

antiroom

こちらは円環上の浮島となっており、大海原をまるで切り取ったかのような空間を構築することが可能です。プロモーションムービーがVimeoに公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 09:43  |  
Category: Creative   
2013年10月15日

トラックに乗る動物のぬいぐるみに深い意味を込めた バンクシーのアート作品「Sirens of the lambs

ロンドンを中心に活動を行うアーティスト・バンクシー氏。ストリートアートを中心に社会風刺的な作品を手がけることで、新作が発表されるたびに注目を集めています。今回はそんなバンクシーの最新アート作品「Sirens of the lambs」を紹介したいと思います。

banksy_animal

トラックに乗せられ顔を出したたくさんの動物のぬいぐるみたち。一見可愛らしさを強調した作品だと感じさせられますが、裏側には深い意味が込められているようです。作品が実際に街中で展開される様子を映しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:26  |  
Category: Creative   
2014年03月05日

おすすめのデザイン本「年鑑 日本の広告写真2014」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「年鑑 日本の広告写真2014」です。

adphoto1

最新の広告写真をじっくりと楽しむことができる、広告業に携わる方にとって強い刺激を受ける一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年05月22日

全国の野菜生産量をインフォグラフィックでチェックできるサイト「日本のお野菜収穫量」

日本全国各地でいろんな野菜が生産されており、種類も生産量もさまざま。しかし、多くの人がその分布を知らないのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、全国の野菜生産量をインフォグラフィックでチェックできるサイト「日本のお野菜収穫量」です。

yasai

インフォグラフィックを使って、各都道府県で生産している野菜の種類や、全国的に見た生産量を視覚的に知ることができるサイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Web   
2017年10月24日

80年代の懐かしいゲーム Excitebike のバイクを実際に制作した「Excitebike Motorcycle」

ゲームの中にあるのものを現実世界で形にすることは、制作側も見ている側も楽しむことができます。特にドット絵時代のものが形になっていると懐かしい気持ちにひたってしまうのではないでしょうか。今回はそんな作品の中のひとつ「Excitebike Motorcycle」をご紹介していきたいと思います。

exitebike_top

1980年代のゲームをプレイしていた方は知っているかもしれないバイクのレースゲーム、Excitebikeに使用されているバイクを形にした作品。作品を使用して作られたムービーを以下に載せていますので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2016年05月04日

おすすめのデザイン本「「写真を使う」デザインのルール 撮影から補正・レイアウトまで」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「「写真を使う」デザインのルール 撮影から補正・レイアウトまで」です。

photodesign1

写真を使ったデザインのコツや技術・知識をまとめた、写真レイアウトをする上でぜひ読んでおきたい一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月16日

4つの文具がコンパクトに美しく一体化「Comos」

仕事や学校、プライベートまで幅広い分野で活躍する文房具は通常、それぞれのアイテムが別々になっているのが通常。しかしどれも大きさに差があることがほとんどで、一つのペンケースに入らないことも多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、4つの文具を一体化した「Comos」です。

comos1

シャープペンシル、ボールペン、定規、カッターの4つがスリムなボディとなり、手で握れる程コンパクトなサイズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:39  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る