TOP  >  アート

Tag : アート

2015年10月06日

おすすめのデザイン本「絵ときデザイン史」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「絵ときデザイン史」です。

etoki1

さまざまな歩みや進化の中生まれたデザイン史の数々を、難しい文字や図ではなくイラストを使いわかりやすく紹介した、今までにないデザイン歴史本となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年10月02日

おすすめのデザイン本「デザイナーになる。伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「デザイナーになる。伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本」です。

designernaru1

デザイナーになるために必要な知識、パソコンやソフトの操作方法ではなく、本当に基本的に知っておきたい内容が詰まった、これからデザイナーを目指す方はぜひ読んでおきたい一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年10月01日

有名なロゴをミニマルなデザインに置き換えた「POWER OF BRANDS – MINIMAL LOGOS」

世界には、多くの人に認知されているロゴが多数存在しており、ロゴデザインを見るだけでどのブランドか認識できるもの。今回はそんなロゴをテーマにしたクリエイティブシリーズ「POWER OF BRANDS – MINIMAL LOGOS」を紹介したいと思います。

minimallogo1

デザイナー・Pedro Almeida氏手掛ける、有名なロゴをミニマルなデザインに置き換えた、それぞれのロゴの特徴をつかむことで最小限のデザインでもどのブランドロゴかがわかってしまう、とてもユニークな発想が面白いシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:50  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年09月30日

おすすめのデザイン本「幾何学グラフィックス」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「幾何学グラフィックス」です。

geomet1

今主流・トレンドとなっている幾何学模様を取り入れたデザイン事例を掲載。図形を使ったデザインの魅力をじっくりと堪能できる一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

レゴで作りだしたさまざまなオブジェクトシリーズ

おもちゃとしてだけでなく、アートを作り上げるための素材としても幅広く活用されているレゴブロック。いろいろな表現が発表されており、どの作品も非常に魅力的です。そんな中今回紹介するのは、レゴで作りだしたさまざまなオブジェクトシリーズです。

kosmas3

インドネシアのグラフィックデザイナー・Kosmas Santosa氏手掛ける、日常の中で使用している家電やアイテムなどを、レゴブロックを使って匠に作りあげています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:22  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年09月26日

おすすめのデザイン本「装丁デザインのアイデア!」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「装丁デザインのアイデア!」です。

sotei1

本を購入するためのきっかけにも繋がる重要な部分でもある、表裏表紙の装丁デザインを、実例487点と共に楽しめる・学べる、装丁を手がけるデザイナー必見の一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年09月25日

おすすめのデザイン本「みんなのハンドメイド本 minne HANDMADE LIFE BOOK」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「みんなのハンドメイド本 minne HANDMADE LIFE BOOK」です。

minne1

手作り作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」が書籍化。ハンドメイドを楽しみたい全ての人にとって嬉しい内容が満載の一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年09月24日

おすすめのデザイン本「要点で学ぶ、デザインの法則150」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「要点で学ぶ、デザインの法則150」です。

designrule

デザインシーンで法則として定義されているさまざまなルールを1冊に集約。デザインをする上でその意図を紐付ける、デザインの説得力をより強く強調したい時などに活躍してくれる内容が満載のデザイン書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年12月22日

WeeklyDesignNews(N.30)「3Dプリンタでできる事と、その未来」他

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

もう一年の終わりも、すぐそこまで迫っています。そろそろ業務なども畳み込みになってきているのではないでしょうか?無事今年も年を越える事ができたと年明けに思えるように最後まで気を抜かないように頑張っていきたいと思います。

それでは、2013年12月15日〜12月21日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:06  |  
Category: Pickup   
2015年02月13日

おすすめのデザイン本「建築がすごい世界の美術館」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「建築がすごい世界の美術館」です。

museum1

館内に展示されている作品ではなく、建物本体が芸術作品となった世界に存在する美術館の数々を紹介した、特に建築関係の仕事をする方にとって刺激的な一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年08月06日

お米を簡単に研げる・水の量を図れるパック「Rice Pack」

日本人の主食となっているお米。ほとんどの方が毎日食べているといっても過言ではないのではないでしょうか?今回はそんなお米を炊く工程を簡単にこなすことができるパック「Rice Pack」を紹介したいと思います。

rice

お米の入ったビニール袋に水を入れるラインがプリントされているので、簡単にお米の水量を調度良い量にして炊くことができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:57  |  
Category: Gadget/Product   
2015年12月06日

WeeklyDesignNews(N.129)イケメンに特化したイラストレーションファイル「BOY MEETS…GRAPH ボーイ ミーツ グラフ」

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

年始明けの業務のための出張が今週・来週と重なり、年末にかけて忙しくなってきました。寒さも本格的になりつつあるため、防寒具各種を準備。冬に備えて頑張っていきたいと思います。

それでは、2015年11月29日〜2015年12月5日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Pickup   
2013年10月24日

FacebookやInstagramの写真の色を使った色合いを楽しめるwebコンテンツ「LIFE COLOR CLOCK」

SNSなどと連動したwebサービスやコンテンツが、さまざまな企業からプロモーションとして発表されており、ユーザーは楽しみながらブランド・商品について知ることができる機会が増えています。そんな中今回紹介するのは、FacebookやInstagramの写真の色を使った色合いを楽しめるwebコンテンツ「LIFE COLOR CLOCK」です。

lifecolor

資生堂の「こちら、銀座 資生堂 センデン部」webサイト内にて公開されているコンテンツ。まずはプロモーション用のデモムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 03:21  |  
Category: Web   
2017年09月15日

お互いの良さを活かし合って更に良い物になる、紙とデジタルの融合「Magic Calendar」

予定の管理方法の一つとしてスマートフォンのカレンダーで行っている人も多くいると思いますが、紙媒体のスケジュール帳を使用する方も多くいらっしゃるかと思います。デジタルが進歩を遂げてもなかなか紙がなくならないということは、デジタルにはない紙の良さがあるからこそ。今回ご紹介する「Magic Calendar」はそんな発想から生まれたものになります。

Magic Calendar-top

Googleカレンダーと繋がる、デジタルと紙の2つの良さを掛け合わせて開発された新しいカレンダーです。まずはプロモーションムービーを以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年11月07日

仮想と現実を結びつける新技術「INFORM」

PCやスマートフォンなどの発展によってあるゆるデバイスが身近なものとなった今、アプリで掃除機などの家電を動かしたり、バーチャル空間で服を試着してみたり、仮想と現実を繋げるさまざまな試みやガジェットがリリースされていますが、そんな中、今回紹介するのは、離れた場所に形や物の動きを再現することができる仮想と現実を結びつける新技術「INFORM」です。

capture

これはMIT(米国マサチューセッツ工科大学建築・計画スクール内の研究所)の石井裕教授とその学生によって開発されたもので、手や物体の形を読み込んで、離れた場所にリアルタイムで再現できる仕組みとなっています。機能をまとめた動画が公開されていましたので、まずは以下よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:10  |  
Category: Creative , Other   
2014年06月24日

カツオ資源の様子を見守る取り組みをWEB絵本で ほんだし「ボニータ・ボニート」

日本人が好むだしの風味や味。かつお節などから丁寧にとって本格的な味を楽しめればとても贅沢ですが、毎日忙しい主婦にとってそれはとても大変なこと。手軽においしい出しを味わえる味の素の「ほんだし」などは、とても重宝する存在となっています。そんな中今回紹介するのは、カツオ資源の様子を見守る取り組みをWEB絵本で ほんだし「ボニータ・ボニート」です。

bonita

味の素が行う取り組みを伝えながら、絵本として大人と子どもが一緒になって楽しめる内容となっています。

詳しくは以下

絵本をナレーションで聞きながら読み進める「ナレーションモード」と、サウンドと一緒に和やかな気持ちで楽しめる「サウンドモード」の2種が用意されています。選択するとページをめくって絵本が読めるようになり、アニメーションで動くイラストを見ながら物語が展開されていきます。さらに登場キャラクターのガネットとボニートがひみつを教えてくれる宝箱も用意されており、サブイベント的に楽しめるのも魅力。また物語はPDFでもダウンロードできるので、後から手軽に読むことができるというのも嬉しいポイントです。楽しみながら学ぶことができるので、是非子どもと一緒に楽しみたいですね。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Web   
2017年11月02日

便利なロボット草刈り機「Tertill: The solar powered weeding robot for home gardens」

家を留守にしている間に部屋を自動で綺麗に掃除してくれる「お掃除ロボット」の存在はとても便利です。センサーで細かなゴミを感知してくれる性能は、技術の進歩と共に良くなってきていますし、一度頼ってしまうと手放せなくなってしまいます。そんな中今回紹介するのは、ロボット草刈り機「Tertill」です。

tertill01

庭のお手入れを自動で行ってくれる、怠ってしまいがちな場所をクリーンにしてくれるアイテムとなっています。実際に使用している動画がありますので以下よりご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年10月31日

紙を使って食べ物やファッションアイテムなどを作り上げたペーパーアート

加工の仕方によって、さまざまな表現が可能なペーパーアート。いろんなアーティストによってたくさんの作品が表現されています。そんな中今回紹介するのは、紙を使って食べ物やファッションアイテムなどを作り上げたペーパーアートです。

pepar0

紙を使ったペーパーアートなどを数多く手掛けるアーティスト・Ollanski氏手掛ける、非常にクオリティの高い表現が魅力的なペーパーアートシリーズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:24  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る