TOP  >  テーピング

Tag : テーピング

2018年02月12日

ペットボトルラベルがテーピングになる スポーツドリンク「Poweraid」のプロモーション

スポーツをしている人には欠かせないアイテムといっても過言ではない、テーピングとスポーツドリンク。今回はそれら2つを組み合わせて更にサポート性の向上を狙った画期的なアイデア「Power Aid」のパッケージラベルをご紹介します。

Poweraid_top

どうやってラベルをテーピングとして使用するのか。下記にプロモーションムービーを載せているので、ご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2018年05月06日

おすすめのデザイン本「日本タイポグラフィ年鑑2018」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「日本タイポグラフィ年鑑2018」です。

book_typography01

日本タイポグラフィ協会の審査委員によって選び抜かれた作品400点以上が掲載された、ボリュームのある一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年10月08日

おすすめのデザイン本「プロジェクション・マッピング入門」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「プロジェクション・マッピング入門」です。

pm_20131008_0

今話題になっているプロジェクション・マッピングを学んでみたいという方におすすめの入門書。付録の紙模型を使用して、1つずつ着実に学んでいくことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年12月14日

空間に映し出される光のアート「GRID」

プロジェクションマッピングの流行で、空間を光や影で作っていくという手法が一般化してきましたが、今回はプロジェクターの光ではなく、物理的な照明を組み合わせて、場に立体的な光を映し出しすクリエイティブプロジェクト「GRID」を紹介したいと思います。

GRID-20_ANDREA_AUBERT-1024x679

こちらのプロジェクトでは、巨大なホールに、蛍光灯をいくつか組み合わせて吊るし、それらをプログラムで制御する事で、印象的な空間を作り出しています。実際の映像が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 03:03  |  
Category: Creative   
2014年01月30日

架空の本屋さんの架空のブックカバーが並ぶ「約100人のブックカバー展」

本を読むのが好きな人で、本を汚さないようにブックカバーをつけている方も多いのではないでしょうか?しかし、なかなかお気に入りのデザインカバーに出会えないという事も。そんな中今回紹介するのは、渋谷パルコにて開催されるブックカバー展「約100人のブックカバー展」です。

100cover

「こんな本屋さんがあったらいいなぁ」という想いの元、「架空の本屋さんの、架空のブックカバー」というコンセプトで考案されたブックカバーが100種、会場で展示・販売されます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:44  |  
Category: NEWS   
2018年06月04日

iMacに直接取り付けることができるLEDデスクライト「Grph Light」

夜間パソコンを使って作業をするといった経験は誰にでもあると思います。周りを気遣って部屋に電気を灯さずモニターの光だけを頼りに作業することはありませんか?それは目にもあまり良くないので、なるべく避けたいですね。そんな時に役立ってくれるのが今回紹介する、iMacに直接取り付けることができるLEDデスクライト「Grph Light」です。

Grph-01

木製のナチュラルな質感がとてもおしゃれなiMac専用のライトです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年03月25日

草花を使って描き出された美しいビジュアルアート

自然界のアートとも言える草花にはいろいろな種類があり、見た目のビジュアルもさまざま。今回はそんな草花を使って描き出された美しいビジュアルアートを紹介したいと思います。

floraborager3

シアトルを拠点に活動を行うFlora Borager氏手がける、花びらや葉っぱ、木の実などを使い、いろいろなビジュアルが表現されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:01  |  
Category: Creative   
2015年12月09日

おすすめのデザイン本「UI GRAPHICS 世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「UI GRAPHICS 世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン」です。

uigraph0

主流のスマートフォンデザインのUI設計をもっと知りたい、もっとデザイン力を向上させたい、そんなデザイナー・クリエイター必見のグラフィック書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年01月22日

外観から内装まで すべて逆さまに設計された家

世界にはさまざまなデザインに設計された家が存在しており、中には非常にクリエイティブで個性的なものも。そんな中今回紹介するのは、外観から内装まで すべて逆さまに設計された家です。

house1

ロシアのモスクワに展示された、なにからなにまで逆さまに作られたデザインに非常に驚かされる建築作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:30  |  
Category: Creative   
2014年01月03日

自然の風景の中に作り出された円型彫刻シリーズ

地球上にあるさまざまな自然の形は、私達を時に未知の世界へと誘ってくれる神秘的な存在でもあります。今回はそんな自然の風景の中に人の手と感性を取り込むことで、今までにない世界を体感することができるアート作品を紹介したいと思います。

circle1

環境アーティスト、そしてフォトグラファーとして活躍するMartin Hill氏が、パートナーであるPhilippa Jones氏と協力し生まれた、自然を利用し「円」をテーマとした形を描き出しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:25  |  
Category: Creative   
2016年01月25日

お菓子をパントーンチップの色を連動させたシリーズフォトアート

デザインやファッションの仕事をしている方にとっては身近な存在であるパントーンカラー。色の選定などに欠かせないものですが、アートの世界では作品のテーマや題材として使用されることも。そんな中今回紹介するのは、お菓子をパントーンチップの色を連動させたシリーズフォトアートです。

pantonecandy0

pantoneirl氏手掛ける、さまざまなビビットカラーのお菓子を、同色のビビットカラーのパントーンチップの上に置き写真におさめたシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る