TOP  >  Do it until then “Grand project exhibition

Tag : Do it until then “Grand project exhibition

2017年04月14日

発想を超えた発想で作品を表現する企画展 21_21 DESIGN SIGHT「『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展」

クリエイターたちが限界地点を飛び越えた瞬間、わき上がるものは感動や驚きといった満足感ではないでしょうか。そんな中今回ご紹介する「『そこまでやるか』壮大なプロジェクト展」は、多くの驚きを感じられそうな企画展です。

2121-GP-A4-170329-2.indd

今在までにない、壮大なプロジェクトの数々に魅了される、心が強く刺激される展示会となりそうです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2017年07月11日

子どもの注射への恐怖を軽減するVRを使ったアイデア

親に手を引かれ、恐る恐る病院に足を踏み入れる子供の怯えた表情。そんな子どもたちの向かう先には「注射」が待っているのです。今回は「子どもの注射への恐怖を軽減するVR」をご紹介します。

VRiryou_01

普段とは違う様子に戸惑いながらも、VRを体験する子供の表情の変化に注目。実際に体験している動画が公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Other   
2013年10月14日

新聞紙を断片に利用し制作された木の幹のアート「fragments of time」

無限の表現が可能なアート作品。世界中でさまざまな作品が公開されており、中には意外なもので制作された驚くべきアートもたくさん存在しています。そんな中今回紹介するのは、新聞紙を断片に利用し制作された木の幹のアート「fragments of time」です。

woodpaper1

コロンビアのアーティスト・miler lagos氏によって手がけられた、一見本物の木の幹が置かれているように感じますが、木を切った断面部分が新聞紙を素材として使い制作されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:12  |  
Category: Creative   
2017年12月19日

ボードや壁に小さな宇宙をつくる惑星の形をしたピン「Planet Pins」

ボードや壁にポスターやメモ書きなど止める際に使用するピン。シンプルな画鋲でも十分だけど、毎日使うものだからこそピンのデザインにもこだわりたい…そんなこだわり派のあなたにおすすめしたいのが本日ご紹介する「Planet Pins」です。

Duncan-Shotton_Planet-Pins_Push-Pins_in_corkboard_1280px

惑星の形を模した小さなピンズで、貴方のコルクボードや壁を彩り小さな宇宙を作り上げてくれる遊び心溢れるプロダクトです。まずは製品の紹介映像がありますのでそちらをご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2016年01月29日

回転で新たな光の体験を生み出す「Prismatic_NYC Kinetic Light Sculpture」

光が生み出すアートは世界中数多くありますが、今回紹介するのは回転で新たな光の体験を生み出す「Prismatic_NYC Kinetic Light Sculpture」です。こちらの作品は特殊にカットされた、盤面がLEDライトに取り付けられており、それらをモーター駆動でPCから制御することで、今までには無い光の表現を可能にしています。

prismatic

波のようにそしてなめらかなアニメーションのを見ているように、光が躍動していきます。実際動作してる動画が公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 11:59  |  
Category: Creative   
2015年10月27日

紙のシルエットと風景写真を融合させたユニークなフォトシリーズ

写真はアートのひとつのジャンルとしていろいろなアーティストによって表現されていますが、今回紹介するのは、写真と紙のシルエットを融合させたユニークなフォトシリーズです。

rickmccor0

Rick McCor氏手掛ける、紙で切り抜いた形を風景写真と組合わせることで新しいものを生み出したシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:08  |  
Category: Creative   
2013年06月20日

街中のあらゆる場所を有効活用できるスマートフォン充電スタンド「Street Charge」

スマートフォンの利用時間が増える一方で、バッテリーがどんどん消費され、充電が1日保たないといった方も増えているのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、街中のあらゆる場所を有効活用できるスマートフォン充電スタンド「Street Charge」です。

charge_01

ニューヨークのプロダクトデザインオフィス・PENSAから発表された、小型の太陽光発電を利用した街中のさまざまな場所を有効活用できるアイデアとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:27  |  
Category: Creative   
2018年03月18日

アウトドアや非常用に!折りたたみ式のコンパクトなポータブルライト「MESA」

キャンプなど夜間のアウトドアに欠かせない照明。とは言え、荷物が多くなりがちな野外でのアウトドアではなるべくコンパクトにまとめたいもの。今回ご紹介するのは、そんなアウトドアに最適な折りたたみできるコンパクトな照明「MESA」です。

mesa_light_5

テーブルのような形をした4つ足の照明で、それぞれの足を曲げて折りたたむことが可能です。プロダクト使用風景などを納めたコンセプトムービーがありますのでまずはそちらをご覧ください。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
2014年12月10日

カードもお金もスリム&コンパクトに収納する財布「Radix One Slim Wallet」

財布をバッグにしまって持ち歩くのではなく、パンツやジャケットのポケットに入れている方は多いと思いますが、座ったりするとどうしても潰れてしまったり、体にあたって邪魔になってしまいがち。今回はそんな状況を解消できる財布「Radix One Slim Wallet」を紹介したいと思います。

radix1

カードもお金もスリム&コンパクトに収納できる、カードケースのような形の一見財布には見えないビジュアルが特徴となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年01月18日

自身の使い方でカスタムできるキーボード「Layer Keyboard」

パソコン操作に欠かすことのできないガジェットの一つ、キーボード。文字を打つキー部分や、数字を打つテンキーなど、いろいろな種類のものが存在していますが、今回は自身の使い方でカスタムできるキーボード「Layer Keyboard」を紹介したいと思います。

layer1

使う頻度の高いキーボードの種類を組み合わせて、自身に一番最適な形のキーボードを作り出すことができるコンセプトアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
2014年08月16日

自分自身でシェードの柄を作り出せるライト「take-off light」

ライフスタイル空間を明るく照らし出してくれるライト。機能やデザインにもさまざまなものが存在しており、インテリアに合わせて選ぶ方が多いと思います。しかし時にはお気に入りのものが見つからない時もあるのではないでしょうか?そんな時におすすめのライト「take-off light」を今回は紹介します。

takeoff1

自分自身でシェードの柄を作り出せる、ハンドメイド感覚でオリジナルデザインを楽しめるライトです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る