TOP  >  creative

Tag : creative

2014年01月15日

おすすめのデザイン本「インパクトを生む!パターングラフィックス」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「インパクトを生む!パターングラフィックス」です。

patten1

写真やイラストではなく、パターンをメインに利用しデザインされたグラフィック作品を楽しめる、独自の世界観に魅了される一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年01月14日

東京ミッドタウン・デザインハブ第44回企画展「JAGDAやさしいハンカチ展 Part3 被災地からのことばのハンカチ展」

JAGDAが2011年より実施している企画、東北復興支援プロジェクト「やさしいハンカチ展」は、毎年大きな注目を集めてきており、3年目となる2014年も、東京ミッドタウン・デザインハブ第44回企画展「JAGDAやさしいハンカチ展 Part3 被災地からのことばのハンカチ展」として開催されるそうですので、紹介したいと思います。

hankachi

2014年のテーマは「ことば」。岩手・宮城・福島の復興商店街に関わる人たちから集められた言葉が、デザイナーの手によってハンカチへと変化しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:45  |  
Category: NEWS   
このエントリーをはてなブックマークに追加

自転車目線でニューヨークの街並みを撮影「New York through the eyes of a Road Bicycle」

写真で撮影されたフォトーアート作品は基本、撮影している本人やその人の領域の物が入らない事がほとんどだと思いますが、今回紹介するのは、自転車のハンドルも入れて、自転車目線でニューヨークの街並みを撮影した「New York through the eyes of a Road Bicycle」です。

bikenew1

グラフィックデザイナーのTim Skylarov氏手がける、彼が自転車で通勤する際のニューヨークの街並みの様子が撮影されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:30  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年01月13日

おすすめのデザイン本「ネオンカラー・デザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「ネオンカラー・デザイン」です。

neon1

ネオンカラー=蛍光色を使ったデザイン作品を集めた、きらびやかな世界観に魅了される一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ピンで打ち付けたさまざまなオブジェクトで描き出された肖像画

人の姿を描き出した肖像画は、しばしばアート作品のテーマとして利用されています。表現の方法も非常に多彩で、注目されることも多く、Designworksでも過去にいろいろな作品を紹介してきましたが、今回紹介するのは、ピンで打ち付けたさまざまなオブジェクトで描き出された肖像画です。

michaelmapes4

ニューヨークを拠点に活動するアーティスト・Michael Mapes氏手がける、多彩な種類の素材を組合せることにより、肖像画を完成させています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:45  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

音の爆風でつくるインスタレーション「for those who see」

すでにアートジャンルとしてはアートに興味のある方から、日常あまり触れる事ない方まで、広く親しまれる機会の増えたインスタレーション。世界中でさまざまな表現の作品が日々公開されています。そんな中今回紹介するのは、音の爆風でつくるインスタレーション「for those who see」です。

airsound

光や映像などではなく、煙と音を使って作り出されるとても個性的な作品。実際の作品を写しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 04:34  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年01月12日

シネマグラフを利用したユニークなGIFアニメーション

写真などの一部分を意図的に動かし、その部分に見ている人の視点を集中させるための技法・シネマグラフ。アート作品のテクニックとして取り入れられていますが、今回紹介するのはフォトグラファーとして活躍するRomain Laurent氏によるシネマグラフ作品です。

romain1

人の姿を部分的にアニメーションで動かすことにより、とてもユニークな表現のフォト作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:58  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめのデザイン本「プロのフライヤーレイアウト」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「プロのフライヤーレイアウト」です。

flyer

さまざまなジャンルで告知用に利用される、1枚の紙という限られた範囲内で伝えるたい情報をしっかりと伝えることが鍵となるフライヤーのデザインの、プロのデザイナーによる作品を豊富に掲載した一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年02月01日

道端で捨てられたハート型のチューインガムの写真を集めた「Participatory GumHearts Installation “LOVES”」

お菓子の中で、子どもから大人まで人気の高いチューインガム。食べ終わった後は包み紙に包んで捨てるというのがマナーですが、中には道端に吐き捨ててしまうマナーの悪い人も。今回はそんな風に捨てられたチューインガムを撮影したアートフォト「Participatory GumHearts Installation “LOVES”」を紹介したいと思います。

gum_hrart1

ブルックリンを拠点に活動するアーティスト・ Hiromi Niizeki氏手がける、偶然にもハート型になっている写真を携帯電話で撮影し集めたシリーズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:30  |  
Category: Creative   
2014年03月10日

多彩な形をモデルに作り出されたオブジェのようなケーキアート

バースデーや記念日など、お祝いの席に用意されることの多いケーキは、とてもゴージャスで可愛らしいデザインにデコレーションされていることがほとんど。そんなケーキを使って、まるでオブジェのように作り出されたアートなケーキシリーズを今回は紹介したいと思います。

cakenasa0

BethAnn Goldberg氏によって制作された、いろいろな物をモデルにして、一見ケーキには見せない程大胆な作品を作り出しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
tag: 
2013年12月21日

ポケモンの生態を記したフィールドワークブック「The Pokémon Field Guide to Kanto」

世界中で人気のポケットモンスター。様々なグッズが販売されており、国内外で大人気を博しておりますが、今回紹介するのは単純なキャラクターグッズではなく、もしポケットモンスターのポケモンの世界が本当に広がっていたとして、その生態を記したフィールドワークブック「The Pokémon Field Guide to Kanto」です。

field_guide_to_kanto_1-620x413

このブックには手書きで詳細に描かれた151体のポケットモンスター達とその詳細が記されたものとなります。

(さらに…)

続きを読む
posted 07:02  |  
Category: Gadget/Product   
2014年11月30日

指でつまめるコンパクトサイズのスマートフォン充電ケーブル「inCharge」

スマートフォンを充電する際のケーブルを普段から持ち歩いている方は意外に多いと思いますが、長いタイプのものだと絡まってしまったり、バッグの中でコード部分がぐちゃぐちゃになってしまいがち。今回はそんな煩わしさを解消できるコンセプトアイデア「inCharge」を紹介したいと思います。

incharge1

指でつまめるコンパクトサイズが魅力のスマートフォン充電ケーブルとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
2017年09月28日

あなたが就いている仕事、就きたい仕事は未来ではロボットが担っているかもしれない、将来の仕事診断サイト「Will Robots Take my Job」

現代の進化し続ける技術社会において、将来的にロボットが人間の仕事を奪ってしまう時がやってくるかもしれません。ではどんな仕事がロボットにとられてしまうのか?今回はそんな診断を行ってくれる「Will Robots Take my Job」をご紹介していきます。

robotjob-top

仕事別にロボットの脅威率を表示してくれる、自身の職業で思わず試したくなってしまう内容となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Other   
2013年06月25日

iPadをさらに機能的に 円形グリップ付きケース「One Cover」

ビジネスからプライベートまで、さまざまな分野で活躍するAppleのiPad。本体に傷がつかないように、ケースで保護されている方も多いかと思います。今回はそんなiPadケースに円形グリップを付け、さらに機能的に使用することができるようになった「One Cover」を紹介します。

onecover

基本ベースはシンプルなケースですが、背面に装着されているシルバーの円形グリップが、iPadに3つの便利な機能をプラスしてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:42  |  
Category: Gadget/Product   
2013年10月22日

デザインに触れ合える18日間 東京ミッドタウン「TOKYO MIDTOWN DESIGN TOUCH 2013」

東京ミッドタウンのデザインイベント「TOKYO MIDTOWN DESIGN TOUCH」。毎年、楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?そして2013年も、10月18日〜11月4日の期間開催されていますので、紹介したいと思います。

designtouch2013

「参加する」「手に入れる」「食べる」「見る」の4つのテーマから、東京ミッドタウン会場内のさまざまな種類のイベントを楽しむことができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:58  |  
Category: NEWS   
2013年12月19日

人々の心を照らす折り紙の星々「Million Stars to End Violence」

公民権運動者として有名キング牧師の名言に「闇は、闇で追い払うことはできない。光だけがそれを可能にする。憎しみは憎しみで追い払うことはできない。愛だけがそれを可能にする。」といったものがありますが、今回はそれを体現するようなアート「Million Stars to End Violence」を紹介をしたいと思います。

star_0

これはアーティストのMaryann Talia Pau氏によってメルボルンで展開されたもので、闇を照らす星々を折り紙で表現した作品です。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:30  |  
Category: Creative   
2014年12月01日

おすすめのデザイン本「世界の美しい図書館」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「世界の美しい図書館」です。

tosyo1

図書館とは思えないような、豪華で歴史溢れる建物、また最新鋭の建物の数々を紹介した、美しい建築物に魅了される一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: NEWS   
tag: 
2014年11月10日

ランダムにモダンアートを生成できるサイト「SIMPLIFY.THATSH.IT」

抽象的な表現が魅力的なモダンアート。独特の感性やセンスが取り入れられたグラフィック作品は、独自の魅力を秘めています。そんな中今回紹介するのは、ランダムにモダンアートを生成できるサイト「SIMPLIFY.THATSH.IT」です。

thatsh1

自由に好きな画像をサイト上にドラックするだけで、簡単にモダンアートを作り出すことができるサイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:25  |  
Category: Web   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る