TOP  >  art

Tag : art

2018年05月07日

重ねかたで柔らかさを調節した家具「bouncy layers」

誰もが日々欠かさず使うであろう椅子。毎日使うものだからこそ、その座り心地にはこだわりたいものです。しかし、柔らかさや柔軟性の好みは人それぞれですので、なかなかコレ!といった家具に出会える機会は少ないのかもしれません。そんな中今回紹介するのは、重ねかたで柔らかさを調節した家具「bouncy layers」です。

bouncy_layers01

家具の製造販売を行うKUKA社が主催した展覧会「Home Living Boundless Design」のためにデザインされたようです。 作品の紹介動画がありますので是非ご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年05月05日

社名の頭文字と象徴的な製品を融合したタイポグラフィオブジェシリーズ「this electronic alphabet synthesizes technology and typography into a ‘trademark’ typeface」

26文字からなるアルファベットは日本語と比べると文字数も少いですが、その限られた表現素材の中で、様々な形で表現されることが多いもの。そんな中今回は、社名の頭文字と象徴的な製品を融合したタイポグラフィオブジェシリーズ「this electronic alphabet synthesizes technology and typography into a ‘trademark’ typeface」を紹介します。

typography01

リオデジャネイロで活躍しているグラフィック&モーションデザイナーのvinicius araujoさんが手がけた作品です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年05月04日

旅先で出会った建物・ランドマークをイラストカットと連動「Cut-Out Ink and Pen Illustrations of London’s Oldest Pubs and Other Landmarks by Maxwell Tilse」

皆さんは旅行に出かけた時どんな形で思い出を残しますか?最近はやはりスマートフォンで写真を撮る人が多いでしょうか。方法は様々だとは思いますが、今回は一味違った記録方法を紹介したいと思います。旅先で出会った建物・ランドマークをイラストカットと連動「Cut-Out Ink and Pen Illustrations of London’s Oldest Pubs and Other Landmarks by Maxwell Tilse」です。

MaxwellTilse01

イラストレーターならではの記録の方法で人々を魅了するMaxwell Tilseさんの作品を是非ご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月27日

写真家Christoffer Relander氏によるカメラの二重露光モードを使用したアートプロジェクト「JARRED & DISPLACED」

1枚のフィルムに対して2回シャッターを切ることで被写体を重ねることができる不思議な二重露光モード。この機能を使用することで今までにないクリエイティブ性の高い世界観を生むことが可能に。今回ご紹介する「JARRED & DISPLACED」はそんな機能を使用してつくられたアートとなっています。

Christoffer-Relander-top

瓶の中に閉じ込められた自然。Christoffer Relander氏による美しい世界観をもったアート作品を下記にご紹介していますので、ご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月25日

3Dプリンターで陶芸を楽しむ!3Dモデルから陶芸作品を出力できる「ClayXYZ」

3Dオブジェクトをそのまま出力できる次世代プリンターとして耳にすることも増えてきた3Dプリンター。今回紹介するのは、粘土を使った出力ができる一風変わった3Dプリンターです。

ClayXYZ4

手でこね、ろくろなどで制作するイメージのある陶芸を、一切手で粘土に触れることなく完結できる斬新なプリンターです。製品のプロモーションビデオがありますので、まずは以下よりご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: NEWS   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月20日

ピンホールカメラがお洒落な本に!折りたたみ絵本のように飛び出すカメラ「This book is a Camera」

カメラに空いた小さな穴から、印画紙にじっくりと感光させ、モノクロの写真を撮影できる、昔ながらの撮影法が特徴のピンホールカメラ。もしかしたら子ども頃自由研究や授業などで体験したことのある人もいるかもしれません。今回ご紹介するのは、そんなピンホールカメラを一冊の本のようにデザインしたお洒落な「This book is a Camera」です。

this-book-is-a-camera1

本を広げるとまるで飛び出す絵本のようにカメラが飛び出してくる、ユニークなプロダクトです。製品を紹介するプロダクトムービーが御座いますので、まずはそちらをご覧ください。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月19日

ぐるぐる、キョトキョト…アニメチックな目玉の動きをさまざな動力で表現したユニークなアート「EYES」

目は口程に物を言う、そんなことわざが存在するほど、目はとても表情豊か。目の動きだけで、相手の感情がなんとなく読めるほどです。今回はそんな目の動きに注目し、様々な動力で目の動きを表現したユニークなアート作品「EYES」です。

eyes4

白い大きな丸い目に小さな黒目がアニメチックな、可愛らしいアートな映像作品です。まずは作品の動画がありますのでそちらをご覧ください。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年04月16日

おすすめのデザイン本「MdNデザイナーズファイル2018」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「MdNデザイナーズファイル2018」です。

designersfile2018_01

今年で創刊16年目を迎えたデザイナーズファイルは、デザイナーにとっては見逃せない一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年12月23日

12メートル四方の幻想的な光の路地空間「Alley of Light」

街はクリスマスシーズンということもあり、美しいイルミネーションで輝いています。今回はそんな今のシーズンに是非リアルタイムで見てみたい、12メートル四方の幻想的な光の路地空間「Alley of Light」を紹介したいと思います。

alleyofLight

アムステルダムで開催されている「Amsterdam Light Festival」に出品されている作品で、2,000個の電球を使用しボックス状の空間に降り注ぐ光のシャワーを楽しめるようになっています。まずはプロモーション用ムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Creative   
2013年07月01日

iPhoneのカメラを使って写真を3Dに変換「Poppy」

平面でありながらも立体的に見える3D写真は、専用のメガネを使うなど、何かフィルターを通すことで人間の目で認識できるようになります。そんな中今回紹介するのは、iPhoneのカメラを使って写真を3Dに変換する「Poppy」です。

poppy

iPhoneをレンズ部分にセッティングすることで、撮影したムービーを3Dで楽しむことができるようになります。コンセプトムービーが公開されていますので、以下よりご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:25  |  
Category: Gadget/Product   
2015年12月21日

カッティングが入った木壁に投影されるマッピングプロジェクト「DIANA MAPPING SCULPTURE」

日本でもさまざまな箇所で行われているマッピングは、表現方法や場所もバリエーション豊か。そんな中今回紹介するのは、カッティングが入った木壁に投影されるマッピングプロジェクト「DIANA MAPPING SCULPTURE」です。

diana

Blow Factory手掛ける、独自のカッティングが施された木の壁にカッティングに合わせたビジュアルを投影し、その動きの美しさを楽しむインタラクティブな作品となっています。実際に作品が動く様子を映しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 03:06  |  
Category: Creative   
2013年11月03日

WeeklyDesignNews(N.23)「新しいカタチのスプーンやフォークのアイデア集」他

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

しばらく更新できずにいましたが、今週からまた再開していきたいと思います。

それでは、2013年10月28日〜11月3日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:50  |  
Category: Pickup   
2015年04月17日

おすすめのデザイン本「日本タイポグラフィ年鑑2015」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「日本タイポグラフィ年鑑2015」です。

typr2015_1

毎年シリーズで刊行されているタイポグラフィ年鑑の定番「日本タイポグラフィ年鑑」の最新刊。1486点もの応募の中から選定された241点の作品を楽しむことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年09月24日

行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」

国内でも海外でも旅行先や初めて行く土地では、行き先への最適なルートが分からず、遠回りしてしまうということも少なくないのではないでしょうか?そんな時に活用できる、行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」を今回は紹介したいと思います。

belt_01

ローカルで利用できる道案内アプリ「Triposo」とベルトが連動し、装着しているだけで行き先を教えてくれるアイテムとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:20  |  
Category: Gadget/Product   
2014年03月29日

おすすめのデザイン本「キチンと身につけたい人のための デザインの総復習。」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「キチンと身につけたい人のための デザインの総復習。」です。

soufukusyu1

エディトリアルデザインを手がける方におすすめの、デザインの基礎や応用のアイデアを改めて復習できる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月07日

時計のパーツで制作されたアート「All Natural Arts」

Sue Beatrice懐中時計など、レトロでアンティークな雰囲気を感じることができる時計は、職人の技術が集結したアート作品の結晶ともいえるのではないでしょうか?そんな中今回は、時計のパーツで制作されたアート「All Natural Arts」を紹介したいと思います。

watch1

アーティスト・Sue Beatrice氏によって制作された、細かい時計のパーツがさまざまなビジュアルへと変化しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:33  |  
Category: Creative   
2018年04月16日

おすすめのデザイン本「MdNデザイナーズファイル2018」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「MdNデザイナーズファイル2018」です。

designersfile2018_01

今年で創刊16年目を迎えたデザイナーズファイルは、デザイナーにとっては見逃せない一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年06月05日

アンティークな本に新しい物語の世界を創りだしたコラージュアート

本は私達に膨大な知識と豊かな想像力を与えてくれる存在。読むことが好きだという方は常に持ち歩いていたり、家にたくさん収納されている方も多いのではないでしょうか?今回はそんな本の中でも、アンティークな本を利用したコラージュアートを紹介したいと思います。

bookcut1

イラストレーター兼デザイナーとして活躍するThomas Allen氏手がける、古びた本に3Dコラージュを加え、新しい物語の世界を創りだしています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る