TOP  >  アート

Tag : アート

2014年08月26日

膨大な数の円柱で表現された海底や天候パターンのビジュアル

さまざまなビジュアルを作り出すのに、多彩な素材がアートシーンでは使用されており、その表現の豊かさに圧倒されることもしばしば。そんな中今回紹介するのは、膨大な数の円柱で表現された海底や天候パターンのビジュアル作品です。

xgen1

マドリードを拠点に3Dアーティストとして活動するLee Griggs氏手がける、神秘的な世界が細かな円柱パーツによってリアルに形成されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめのデザイン本「匠の文字とデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「匠の文字とデザイン」です。

takumi1

文字を効果的に利用しデザインされた制作物の数々を掲載。文字デザインの魅力を存分に味わうことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月24日

おすすめのデザイン本「世界のフードショップデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「世界のフードショップデザイン」です。

foodworld1

フードをテーマに、世界で人気のショップ約100店のデザインを収録したデザイン書籍です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月23日

おすすめのデザイン本「あたらしい模様・柄•パターンのデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「あたらしい模様・柄•パターンのデザイン」です。

moyou1

さまざまな模様やパターンを組み合わせてデザインされたデザイン事例の数々を集めた、柄に対しての魅力を存分に感じることができるデザイン書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月22日

古いフロッピーディスクやネガを組み合わせて作られた肖像画シリーズ「Mixed Media」

現代のPC環境では、フロッピーディスク等はすでに使用されなくなっており、もはや過去のものとして認識されています。今回はそんな古いフロッピーディスクやネガを組み合わせて作られた肖像画シリーズ「Mixed Media」を紹介したいと思います。

nick-gentry1

Nick Gentry氏によって制作された、たくさんのフロッピーディスクなどを利用し、精巧に人の顔が再現されています。プロモーション用のイメージムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめのデザイン本「HANDMADE ZAKKA & TOYS」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「HANDMADE ZAKKA & TOYS」です。

zakkatoy1

デザインユニット「TUESDAY」による、手作り雑貨とおもちゃのアイデアを豊富に収録した、子どもと一緒になって楽しめるハンドメイドブックです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年08月20日

人間の顔をキャンバスにしたプロジェクションマッピング「OMOTE」

今や、さまざまな場所で、さまざまな形で数多く展開されているプロジェクションマッピング。多くは建物や壁面などに投影し実施されることが多いと思いますが、今回紹介するのは人間の顔をキャンバスにしたプロジェクションマッピング「OMOTE」です。

omote

浅井宣通氏手がける、女性モデルの顔がさまざまな状態に変化する、非常にリアルな表現が特徴のプロジェクションマッピング作品です。まずは実際のムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

さまざまな色を持つ物を集めグラデーション表現した美しいグラフィックシリーズ

私達の身の回りにあるものすべてに色が存在しており、その色数は無限といっても過言ではない程。そんな中今回紹介するのは、さまざまな色を持つ物を集めグラデーション表現した美しいグラフィックシリーズです。

color1

写真家・Emily Blincoe氏手がける、1つの物の種類の中にあるさまざまなカラーを集め1枚の写真作品とした、美しい色合い表現が特徴の作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年07月29日

おすすめのデザイン本「世界でいちばん美しい街、愛らしい村 世界の写真家たちによる美の風景」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「世界でいちばん美しい街、愛らしい村 世界の写真家たちによる美の風景」です。

book_town_01

第一線で活躍する写真家たちが捉える、世界中の美しい街や村の写真がまとめられた、見ているだけでも旅行気分を味わえる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:57  |  
Category: Designer'sBooks   
2013年10月19日

レゴブロックの影を使い描かれたスターウォーズのキャラクター「The Force」

主に子ども用のおもちゃとして世界中で愛され続けているレゴブロック。アートの世界でも素材として頻繁に使用されており、非常にクリエイティブな作品も数多く誕生しています。そんな中今回紹介するのは、レゴブロックの影を使い描かれたスターウォーズのキャラクター「The Force」です。

theforce1

Drzach & Suchy手がける、Googleのチューリッヒオフィス用に制作された、真っ白なレゴブロックの陰影を匠に利用しヨーダやダースベイダーが表現されています。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:02  |  
Category: Creative   
2016年03月13日

トラベルバッグとカメラバック2つの使い方ができるバックパック「VINTA」

持ち運ぶデジタル機器は年々増えて行き、旅行に行くにもノートパソコンだったり、カメラだったりと持ち運ぶものが増えてきました。上紹介するのはトラベルバッグとカメラバック2つの使い方ができるバックパック「VINTA」です。

vinta1

こちらの製品はデザイン性と耐久性・機能性を兼ね備えたバックパックで15インチまでのノートパソコン、レンズ収納・耐水性、三脚の収納などなど多彩な要望に答えています。幾つか製品の写真が公開されていましたので以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:44  |  
Category: Gadget/Product   
2013年10月07日

描いたイラストをモレスキンノートに印刷できるサービス「BOOK.」

モバイル型のデバイスとして多くの人に愛用されているiPad。使用できるアプリにもさまざまな種類が存在しています。その中で以前、Designworksでも紹介した「アートをより近くに感じる iPad お絵描きアプリ「Paper by FiftyThree」が、モレスキンとコラボレーションし実現したサービス「BOOK.」を今回は紹介したいと思います。

book

「Paper」で描いたものをモレスキンノートに印刷できるので、リアルに手元で作品を楽しむことができるようになります。プロモーションムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:22  |  
Category: Apps   
2013年06月06日

スイーツの世界の中で活躍する人々を描いたミニチュアアート

小人になったような世界観が表現できるミニチュアフォトや、小さな箱の中に世界観を表現するドールハウスなど、私たちは現実とは異なるサイズ感を楽しめる作品が多数展開される中、今回紹介するのが、スイーツの世界の中で活躍する人々を描いたミニチュアアートです。

sweet_02

シアトルを拠点にフォトグラファー・作家・映画監督としても活躍する・Christopher Boffoli氏によって製作された、スイーツの中で活躍する人々の様子を楽しめる作品となっています。まずは下記より実際の作品をいくつかご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:31  |  
Category: Creative   
2013年06月16日

捨てられたペットボトルでできた雲型パビリオン「Head in the Cloud…」

世界中で毎日のように消費され続けているペットボトルの飲料。ボトル自体はしっかりと分別して捨てれば再生できるようになっていますが、中には規定外の捨て方をして処理されない、環境に優しくない状況も多々生まれています。そんな中今回は、ニューヨークの野外フェスティバルに登場した、捨てられたペットボトルでできた雲型パビリオン「Head in the Cloud…」を紹介したいと思います。

cloud1

大きな広場に突如登場した、非常に巨大で真っ白な雲をモチーフに制作されたドーム型のパビリオンとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:56  |  
Category: Creative   
2013年08月29日

親子の写真を重ねて関係性をシミュレーションする「Similarities Between Fathers and Sons」

「蛙の子は蛙」ということわざがあるように、小さい頃は違って見えても、子どもと親は似てくるものです。本人たちは気づかなくても、性格やしぐさ、クセまでそっくりという親子も少なくないのではないのでしょうか。今回はそんな親子たちの写真を重ねて、関係性や類似点を示していこうという作品「Similarities Between Fathers and Sons」を紹介したいと思います。

face_1

イギリスの写真家・Craig Gibson氏によって撮影された、様々な親子の写真を重ねて作られた、面白くも興味深く、どこか心温まる作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:07  |  
Category: Creative   
2017年12月01日

アウトドアライフをより快適に 車旅には必需品なルーフテント「Evasion Evolution Tent」

アウトドアライフに必要不可欠なテント。車中泊をするようなアウトドアスタイルを楽しまれる方に注目されているルーフテントは、キャンピングカーよりもお手頃で愛車の改造を必要とせず、快適な環境を手にすることが可能です。そんなルーフテントのひとつ、「Evasion Evolution Tent」をご紹介したいと思います。

evasion_tent_top

まるでシェルターのような外観が特徴、アウトドアライフをよりいっそう楽しいものにしてくれるアイテムです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2014年11月03日

縫い付けることなく使用できるボタン「Creativity Free Bundle」

シャツやジャケットなどの前身頃をとめる際に使用するボタン。とても便利ですが、糸が緩まってしまい時には外出先などでとれてしまい、困ってしまったという経験がある方は意外に多いのではないでしょうか?そんな時に活躍する、縫い付けることなく使用できるボタン「Creativity Free Bundle」を紹介したいと思います。

clip_button1

クリップの上にボタンを付けることで、そのまま生地に挟むだけで取り付けが可能なコンセプトアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2016年12月18日

おすすめのデザイン本「わかりやすく情報を伝えるための図とデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「わかりやすく情報を伝えるための図とデザイン」です。

visible1

図を使ってデザインをユーザーに分かりやすく、そして魅力的なデザインで伝えることに成功した事例を多数掲載したデザイン書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る