TOP  >  gadget

Tag : gadget

2014年09月16日

振って充電できる懐中電灯「Lighting Maracas」

非常用具として常備されている方も多い懐中電灯。電気がない災害時などに明かりをともしてくれるとても重要なアイテムですが、電池が必要になってくることが多いもの。今回はそんな電力の補充方法が工夫された「Lighting Maracas」を紹介したいと思います。

maracas1

デザイナー・Jin Won Heo氏とChang Man Son氏によって考案された、まるでマラカスのように振ることで充電することができる懐中電灯です。プロモーション用ムービーが公開されていますのでまずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月14日

モダンな和柄を一年を通じて楽しめるダイアリー「SOU・SOU ダイアリー」

オリジナルのテキスタイルを使った和小物等が人気を集める京都のブランド・SOU・SOU。独特のモダンテイストな和柄が、年齢性別問わず人気を集めています。今回はそんなモダンな和柄を一年を通じて楽しめるダイアリー「SOU・SOU ダイアリー」を紹介したいと思います。

sounote1

SOU・SOUの和柄を布のような貼り表紙に仕上げ、手帳として仕上げた、風合いを楽しみながら一年という年月を過ごすことができる、情緒溢れるアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:52  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月12日

カードケースのようなリングケース「Clifton」

大切な人に指輪を贈る際、目の前でケースを開けて中身を見せるといったシーンをドラマや映画などで見かけることがあります。今回はそんな今までのリングケースとは違った魅力を持つ「Clifton」を紹介したいと思います。

ring1

カナダのデザイナー・Andrew Zo氏手がける、まるでカードケースのような形をした、ポケットに入るサイズが魅力のリングケースです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:08  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月11日

容易に貼ることができる絆創膏のアイデア「Easy Aid」

擦り傷や切り傷、また病院での注射の後などに、傷口を保護するために使用する絆創膏。非常に手軽で重宝しますが、意外に貼るのに手間取ってしまうことも多いもの。今回はそんなデメリットを解消する、容易に貼ることができる絆創膏のアイデア「Easy Aid」を紹介したいと思います。

easyaid1

デザイナー・Pei-Chih Deng氏によるアイデアで、片手でケースから出し、さらに誰でもきれいに貼ることができる絆創膏です。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月10日

ペットボトルリサイクルの際の想定エネルギー量が分かるダストボックス「Knowing Trash Can」

ゴミ箱にゴミを捨てるのは当たり前のこと。街中にもいろいろな場所に設置されており、ペットボトルも含めリサイクルを目的とした分別廃棄が一般的です。しかしそのリサイクルによってどれだけの効果が得られるかというのは、知らないという方がほとんどではないでしょうか?今回はそんなペットボトルリサイクルの際の想定エネルギー量が分かるダストボックス「Knowing Trash Can」を紹介したいと思います。

informative_dustbin1

デザイナー・Xinyi Wang氏によって考案された、ペットボトルを捨てた際に、リサイクルによってどんなものに変化し使用されるのか、その量を表示してくれるアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

コンクリートでできたデザインノブシリーズ「kast」

部屋やインテリアの扉などに付けられているノブ。比較的シンプルで、ベースのデザインに影響しないものが多いですが、中にはノブにデザイン性を持たせて全体のクオリティを高めているものも存在しています。そんな中今回紹介するのは、コンクリートでできたデザインノブシリーズ「kast」です。

kast1

コンクリートのクールなテイストやいろいろな形に加工できる素材の特性を利用し、さまざまなデザインのノブが展開されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:09  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月09日

井上雄彦が描き出すガウディの世界が名刺入れに「めいしばこ 井上雄彦ver.」

2014年7月12日(土)~9月7日(日)の期間中、森アーツセンターギャラリーにて開催されていたイベント「特別展 ガウディ×井上雄彦 -シンクロする創造の源泉- Takehiko Inoue interprets Gaudi’s Universe」。世界的な建築家と、日本を代表する漫画家がコラボレーションした非常に魅力的な内容として大きな話題を呼んでいました。今回はそんな展示会の作品が展開された「めいしばこ 井上雄彦ver.」を紹介したいと思います。

meishibako_inoue1

井上雄彦が描き出すガウディの世界を名刺入れに印刷した、アート性の高いアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月08日

円を回して日付を表示させるカレンダー「Ring Calendar」

夏が終わり秋が訪れると、市場には翌年のカレンダーが多数発売され始めます。すでにチェックされているという方も多いと思いますが、今回は一見カレンダーに見えない、インテリアとしても活躍してくれそうな「Ring Calendar」を紹介します。

ringcalendar1

フランスのブランド・L’ATELIER d’exercicesより誕生した、円を回すことで日付を表示させることができるカレンダーとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2018年08月07日

さまざまなラインが描けるチョーク「Sculptural Chalk Drawers by Nikolas Bentel Create Dots, Circles, and Lines on Chalkboards and Sidewalks」

2015年に開催され、今年も行われた”黒板アート甲子園”をご存知でしょうか。名前の通り黒板にチョークのみを使ってアートを描くコンテスト。年々レベルアップする作品には圧倒されるものばかりです。様々なアート作品がある中今回紹介するのは、さまざまなラインが描けるチョーク「Sculptural Chalk Drawers by Nikolas Bentel Create Dots, Circles, and Lines on Chalkboards and Sidewalks」です。

ChalkDrawer01

デザイナーのニコラスさんが考案したユニークなチョークです。動画での商品紹介がありますのでぜひご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
2013年11月28日

スティーブ・ジョブスをリスペクトしたストップモーションアニメ「Stop-Motion Tribute to Steve Jobs」

iPhoneやiMacなど、美しいプロダクトを世に生み出し続けたスティーブ・ジョブス。彼は他にもCGアニメーションで有名なピクサーを盛り上げたり、iOSの前身を開発したNeXT Softwareを立ち上げるなど、偉人とも言えるほどの輝かしい功績を遺しています。今回紹介するのはそんなスティーブ・ジョブスの生きたシーンをストップモーションアニメで表現した作品です。

jobs

これは彼をリスペクトするYash Bankaという14歳の少年によって作られており、映像に出てくるキャラクター達は全てiPadアプリの「Foldify」によって作成されています。実際の映像が公開されていましたので、下記よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 12:48  |  
Category: NEWS   
2017年07月02日

小人のユーモラスな日常を描く、写真とイラストをコラボさせた可愛らしいアート作品

世界各地で多数の人々が利用するInsatgram。ファッションからグルメ、アートまで、さまざまな日常や情報が投稿されています。今回はそんなInstagramで話題となっている可愛らしいアート作品をご紹介します。

Wies-van-der-Velde-Teeny-Tiny-Thursdays-1

日常の何気ない一コマを捉えた写真の上に、小さな小人たちのユーモラスな日常を描いた心温まるイラスト作品です。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
2018年07月17日

メジャーのように使える抜群にフィットする絆創膏「on aid」

切り傷やす擦り傷、そんな時に役に立ってくれるのが絆創膏。しかし、傷口にうまくフィットしてくれないなんていう経験はありませんか?そんな時に便利なアイテム、メジャーのように使える絆創膏「on aid」の紹介です。

onaid01

メジャーとセロハンテープを掛け合わせたような画期的な絆創膏です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年10月21日

大地に描き出し空から全貌を楽しむ 巨大な女の子の笑顔のビジュアル「WISH」

アートの表現方法は自由であり、指先や手のひらに乗るほど小さな物や、非常に広大な面積であったりと、規模や大きさなどにもさまざまなタイプが存在しています。そんな中今回紹介するのは、大地に大きく描き出された巨大な女の子の笑顔のビジュアル「WISH」です。

wish_0

キューバ系のアメリカ人アーティスト・Jorge Rodriguez-Gerada氏による作品で、東京ドームと同等のサイズ、11エーカーもの広さを誇るアート作品です。紹介ムービーが公開されていましたので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 04:07  |  
Category: Creative   
2013年07月20日

トランプを使って壁面に表現されたRicky Jayの肖像画

カードゲームの定番として世界中で長い歴史の中、今でも愛され続けているトランプ。アートの世界では、アード自体をデザインしたり、組み立ててアートオブジェとしたりと、いろいろな表現がなされています。そんな中今回紹介するのは、トランプを使って壁面に表現されたRicky Jayの肖像画です。

card1

カードマジックの名手・Ricky Jay(リッキー・ジェイ)氏の肖像画を、トランプを使って壁面に表現。しかもただ並べるだけでなく、カードの角を壁面に突き刺した状態でトランプの側面を使い、ビジュアル化されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:03  |  
Category: Creative   
2017年11月08日

公園の遊具のみをひたすらに取り続けるBlog「公園遊具記録_Park Playground equipment」

これまで写真家やアマチュアの手によって、美しい自然や人々の日常、建物など、様々なモチーフに焦点を当てた作品が撮られてきましたが、今回ご紹介するのはそんな一般的なモチーフから少し視点を変え、ユニークな作品を発表し続けるBlog「公園遊具記録_Park Playground equipment」です。

park-playground-equipment01

長年に渡り、公園の遊具の写真を撮影し発表し続けているクリエイティビティ溢れるBlogです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2016年12月26日

生命を感じる産業用ロボット「Mimus」

ここ数年、人工知能の発達やロボットの発展はめざましく、私達の身近とまではまだまだですが、街中でペッパーなどのロボットにふれる機会も増えてきました。今日紹介するのは「Mimus」と名付けられた産業用ロボットです。

static1-squarespace

「Mimus」は巨大な産業用ロボットですが、従来の産業用ロボットとは異なり、決められた動きを、決められた通り動くようにプログラムされておらず、自由に動き回り周囲を探査するようになっています。ただ、それも原理原則としてのもので、必ずしもずっと追いかけてくるのではなく、しばらくすると飽きて、その他に何かないか探すという有機的なプログラムを施されています。実際に動作しているシーンがVimeoに公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:46  |  
Category: Creative , Gadget/Product   
2015年11月24日

半分でもつながっているように見える?不思議な世界観が魅力のフォトシリーズ「Half」

写真を使ったアート作品は、加工や撮影された場所やシーン、対象物はさまざまですが、ほとんどの場合が1枚の描写の中で表現されています。そんな中今回は2枚の写真をハーフアンドハーフで組み合わせて構成されたフォトシリーズ「Half」を紹介したいと思います。

twinphoto1

韓国人のDanbi Shin氏とSeok Li氏手掛ける、半分でもつながっているように見える、とても不思議な世界観が魅力のシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:10  |  
Category: Creative   
2017年11月27日

おすすめのデザイン本「シンボル – アイデンティティを形にするためのヴィジュアルディクショナリー」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「シンボル – アイデンティティを形にするためのヴィジュアルディクショナリー」です。

book_simble_top

シンボルデザインを手がける際にぜひ参考にしたい事例が1300以上も収録された一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る