TOP  >  交通

Tag : 交通

2018年04月22日

Facebookの中で車が交通事故!?マツダが行ったスマホを操作しながらの運転への啓蒙

スマートフォンの普及に連れ、問題視されることも増えてきたスマートフォンを操作しながらの車の運転。非常に便利な機器ではありますが、使いどきを間違えない様にしたいですね。今回ご紹介するのは、そんなながら運転に警鐘を鳴らす為に行われたユニークなプロモーションキャンペーンです。

dont-scroll-and-drive1

海外で抜群のシェアを誇るFacebookのタイムラインを巧みに利用して、注意喚起を行ったセンスのよい啓蒙活動です。キャンペーンの概要を説明する動画がありますので、まずはそちらをご覧下さい。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Advertising   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年08月29日

スケッチのような線で表現された「Kishu Collection by Maya Selway」

私たちの生活を豊かにしてくれるデザイン家具・小物が日々デザイナーによって作られ、展示会や展覧会、また実際の商品という形で発信されています。今回はそんな中から、スケッチのような線で表現された「Kishu Collection by Maya Selway」を紹介したいと思います。

sketch_1

デザイナーのMaya Selway氏によって生み出された、まるで宙にラインを描き出したような独特のデザインが特徴となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:14  |  
Category: Gadget/Product   
2014年10月20日

栄養のバランスを手軽に軽量できるプレート「ETE」

毎日摂る食事は、栄養バランスの良いものを取り入れることが理想ですが、配分や量などなかなか一定量で摂ることは難しいもの。そんな時活躍してくれる、栄養のバランスを手軽に軽量できるプレート「ETE」を今回は紹介したいと思います。

mealplate1

オランダ人のデザイナー・Annet Bruil氏によって考案された、バランスの良い食事量を配分できるラインがプリントされたプレートです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:50  |  
Category: Gadget/Product   
2014年12月14日

おすすめのデザイン本「写真上達コーチングブック」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「写真上達コーチングブック」です。

coating1

5人のプロ写真家が写真技術上達のためのテクニックを紹介した、被写体ジャンル別に詳しく学ぶことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2018年06月07日

フライパンの上で作られる卵を使ったアート「Fried Eggs Art」

アートは日常生活の中にもひっそりと隠れているものだったりします。意図的に作られた作品もあれば、偶然できたものもあります。今回紹介するのは、フライパンの上で作られる卵を使ったアート「Fried Eggs Art」です。

EggsArt01

メキシコ出身の学生ミケーレ・バルディーニさんが手がけた、どこの家庭にもある卵を使ったアートの紹介です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2013年06月23日

おすすめのデザイン本「現場で役立つjQueryデザインパーツライブラリ」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「現場で役立つjQueryデザインパーツライブラリ」です。

jquery1

webサイト形成に今や欠かすことのできない存在となっているjQueryを、実践でさらに役立てていきたいと考えているプログラマー・システム担当者の方におすすめの一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:54  |  
Category: Designer'sBooks   
2016年01月23日

カセットテープをモチーフにしたイヤフォンケース「cassette earphone holder」

カセットテープを知らない世代の方がもはや多いのではないかと思うほど昔のメディアであるカセットテープ。そのレトロな形状とプロダクト感から根強いファンも多く、様々な商品のモチーフとなっていますが、今回紹介するのもそんなカセットテープをモチーフにしたイヤフォンケース「cassette earphone holder」です。

caset

こちらの商品は、柔軟性のあるプラスチックで制作されており、イヤフォンを磁気テープのかわりのように巻いて格納することができます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:18  |  
Category: Gadget/Product   
tag: 
2014年09月20日

おすすめのデザイン本「会社と人をつなぐ 企業案内のデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「世界のフードショップデザイン」です。

companybook1

会社をアピールするために活用される会社案内を始め、入社案内・年次報告書・CSRといった種類のパンフレットツールの実例を紹介した一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年02月04日

ランドローバーをARで体感「Land Rover Sensory Overdrive」

プロモーションやキャンペーン、広告、インスタレーションアートなど、今やさまざまなシーンで利用されるAR。アイデア次第でいろんな表現や機能性を発揮してくれています。そんな中今回紹介するのは、ランドローバーをARで体感できる「Land Rover Sensory Overdrive」です。

landrover

ランドローバーの広告にスマートフォンをかざすことで、ランドローバーの車の雰囲気を疑似体験することができるようになっています。実際の利用シーンを映したムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 12:25  |  
Category: Advertising   
2017年07月30日

おすすめのデザイン本「ディテール・イン・タイポグラフィ 日本語版」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「ディテール・イン・タイポグラフィ 日本語版」です。

タイポグラフィtop

世界的著名人のスイスのブックデザイナー、ヨースト・ホリス著タイポグラフィの入門書の日本語版が登場。欧文組版の基礎が多く詰まった一冊となっています。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
2013年10月09日

一年中線香花火が楽しめるペーパークラフトゲーム「センコウハナビシ」

最近の台風や朝晩の気温の変化に、秋・冬への季節の移り変わりが感じられるようになってきましたが、夏を楽しみきれず、悔やんでいる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方におすすめの紙製玩具、一年中線香花火が楽しめるペーパークラフトゲーム「センコウハナビシ」を今回は紹介したいと思います。

senkouhanabi_01

福永紙工ネットショップ「かみぐ」から発表された、線香花火をモチーフにしたグループで楽しめるバランスゲームとなっています。紹介動画が公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 05:40  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る