TOP  >  ビー玉

Tag : ビー玉

2016年11月22日

ビー玉をテーマにしたアート作品「kosmosphaera」

子どもの頃多くの人が触れた事がある玩具ビー玉。主に観賞用や遊び道具として広く知られていますが、今日紹介するのは、そんな誰しもが思い出に持つビー玉をテーマにしたアート作品「kosmosphaera」です。

img_2_1479502156_922946b5ce341e4c6d5bd944e55a7765

この作品は昔遊んでいたビー玉をそのまま直径30cmほどに大きくしたもので、子供時代を強制的に思い出させてくれるようなそんな作品になっています。幾つかの作品の写真が公開されていましたので以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:57  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年10月26日

環境にやさしいお手玉のようなクッションチェア「P.P. capsule」

消費社会の現代においては、森林伐採や大量に排出されるゴミ、CO2による地球温暖化など、さまざまな環境問題が噴出していて、社会の形にマッチした具体的な解決方法が求められていると思います。そんな中、今回紹介するのは環境にやさしいお手玉のようなクッションチェア「P.P. capsule」です。

ppcapsule_0

背もたれの無いクッションのような形状のイスとなっており。中には粉砕されたペットボトルのキャップがつめられています。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2017年06月05日

少しでも多くの人が助かるように 難民のために生み出されたジャケットになるテント「MULTIPURPOSE」

各国で問題に挙げられる難民問題。難民になる人々を減らす努力はもちろんすべきですが、現在難民生活を強いられている人々の為に尽力することも同じくらい大切なことにちがいありません。今回ご紹介する「MULTIPURPOSE」はそんな思いが詰まったものになります。

top

アメリカ在住の女性が卒業制作に作成考案した「MULTIPURPOSE」は人々の役に立つのではと注目されています。ジャケットからテントになる作成過程の動画をピックアップしてあるので、以下よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:00  |  
Category: Gadget/Product   
2017年04月07日

砂浜に描く巨大アート「Lines in the Sand: When The Beach Becomes a Canvas」

地上からだとわからないけれど、上空や距離を置いて見ると作品が見えてくる、そんな巨大アートが世界各地で制作されています。そんな中から今回は、ビーチを使ったとてつもなく大きなアート作品「Lines in the Sand: When The Beach Becomes a Canvas」を紹介します。

beach01

世界ギネス記録にも認定された、ジム・デネヴァンが作り出す大規模なアート作品。実際にビーチに描く姿が紹介されていますので、ぜひご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:28  |  
Category: Creative   
2013年09月09日

タイムラインのようなwebページが作成できるwebサービス「Line」

Facebook独自の情報ページレイアウトとして確立しているタイムライン。ひと目見ればイメージできる程、浸透した存在になっていると思います。今回はそんなタイムラインをテーマにしたwebサービス「Line」を紹介します。

line0

タイムライン風のwebページをオリジナルで作り出すことができる、1つ1つのテーマに特化し情報を公開していきたいと考えている方に特におすすめのサービスです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:45  |  
Category: Web   
2014年08月09日

おすすめのデザイン本「動画素材123 FULL」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「動画素材123 FULL」です。

moviefull

フルハイビジョンに対応。ロイヤリティフリーの動画素材を多数収録した、「まるごとFREEでつかえる 動画素材123」シリーズの第三弾となる素材集です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年09月03日

1つの風景が1日に移り変わる様子を1枚で表現したフォトシリーズ「Time Sliced」

1日は夜明けから始まり、日中の明るい時間帯から夕暮れ、そして真っ暗な闇夜までいろいろな表情を見せてくれます。今回はそんな1日の移り変わりを感じられるフォトシリーズ「Time Sliced」を紹介したいと思います。

nightandday1

フォトグラファー・Richard Silver氏手がける、1つの風景を同じ視点から撮影し写真をつなぎ合わせることで、その風景の1日の姿をすべて感じ取ることができるフォト作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:17  |  
Category: Creative   
2013年08月25日

世界で最も薄い!?究極に省スペースな家「keret house」

日本は海外のように、比較的ゆったりとした居住空間ではなく、限られたスペースを有効に活用して生活する空間を確保しているシーンも多く見られます。そんな日本にぴったりかもしれない?!究極に省スペースな家「keret house」を今回は紹介したいと思います。

kerethouse10

jakub szczesny氏によって設計、ビルとビルの隙間を埋めるかのように建てられた、一見決して家には見えない住居となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:37  |  
Category: Creative   
2015年12月22日

著名絵画と同じビジュアルをセルフポートレートで表現「A set of self portraits」

世界には非常に有名な絵画が多数存在しており、アートのモチーフやテーマとして用いられることも。そんな中今回紹介するのは、著名絵画と同じビジュアルをセルフポートレートで表現した「A set of self portraits」です。

hofstadter1

アメリカのフォトグラファーのLaura Hofstadter氏手掛ける、自身をモデルにさまざまな絵画をテーマに同じアングル・シーンを再現したフォトシリーズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:04  |  
Category: Creative   
2014年07月16日

ペットボトルを利用して物を生成できる エコな3Dプリンター「EKOCYCLE Cube」

いろいろなシーンで活躍している3Dプリンタ。もはや企業だけではなく、一般の人たちの間でもどんどん使用できる機会が増えてきています。そんな中今回紹介するのは、ペットボトルを利用して物を生成できるエコな3Dプリンター「EKOCYCLE Cube」です。

3dcola1

コカ・コーラとラッパーのwill.i.am氏が共同で開発を手がけたという、使用済のペットボトルをリサイクルし物を作り出すことができる機械とのこと。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年11月07日

地球の過去・現在を世界一のプラネタリウムで体感できるフルドームムービーイベント「Digital Earth Mapping For ESD」

世界はもちろん、日本でも多くのいろいろな場所で実施され、話題を呼ぶことが多いデジタルアート施策。さまざまな表現のイベントが行われる中、今回紹介するのは地球の過去・現在を世界一のプラネタリウムで体感できるフルドームムービーイベント「Digital Earth Mapping For ESD」です。

earth

名古屋市の名古屋市科学館にあるプラネタリウムドーム・ブラザーアースにて上映される、巨大なドームスクリーン上にて、地球温暖化の問題とその影響を高精度の映像で描き出すといった内容となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:15  |  
Category: NEWS   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る