TOP  >  ナイキ

Tag : ナイキ

2018年06月25日

世界初のLEDランニングトラックで自分自身と一緒に走ることができる「Nike’s LED running track」

ランニングをしていても競争相手は必ず他人。自分と闘うことは不可能でしたが、今回ご紹介する「Nike’s LED running track」では光る自分自身と競い合うことができるようになっています。

Nike's-LED-running-track

フィリピンで行われたこのキャンペーン。LEDスクリーンの壁を色鮮やかに光りながら自分のアバターが走っていく光景は大きな話題をよんでいます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2017年10月26日

おすすめのデザイン本「料理書のデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「料理書のデザイン」です。

cooking_Designbook_top

数多く出版されている料理本の中からピックアップした、選りすぐりのものを100冊以上収録。デザイン書初の料理本に焦点をあてた一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Designer'sBooks   
2014年03月06日

おすすめのデザイン本「はじめての からだえほん」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「はじめての からだえほん」です。

karadaehon1

てづかあけみさんがイラストレーションを手がける、「はじめてのシリーズ」として人気の絵本の最新刊。子どもはもちろん、大人もアートな絵本として楽しめるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Designer'sBooks   
2014年10月16日

ラップのように用紙を取り出せる「Moku」

仕事現場で、スケッチやアイデアラッシュなどのために大きな用紙を利用されている場も多いと思います。しかし1枚1枚使っていては、スペースが無駄になってしまうことも。今回はそんな無駄を解消できる用紙に最適化されたアイテム「moku」を紹介したいと思います。

moku

デザイナー・Kozen Gray氏によるコンセプトアイデアで、ラップのようにするすると用紙を横に取り出せる仕組みを取り入れています。まずはプロモーション用ムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
2015年12月15日

おすすめのデザイン本「強さを引き出すブランディング」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「強さを引き出すブランディング」です。

img0

多くのブランドがひしめく世の中で、他と差を付けたブランディング戦略で成功を収めた事例の数々を紹介。商品の魅力を引き出す力を養うための要素が満載の一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2017年03月29日

財布も兼用できる便利なコンパクトカードケース「Vessel」

航空宇宙用アルミニウムが生み出すシンプルなフォルムに包まれた画期的なツール。今回はスマートフォンからインスピレーションを得て開発された財布兼用のカードケース「Vessel」を紹介します。

vessel_wallet03

丈夫な素材で作られたケースは、カードケースとしての役割はもちろん、財布・コインケース・鍵・薬・アクセサリーなど、必要なものをコンパクトにまとめて持ち歩くことができる便利でスタイリッシュなアイテムです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年06月15日

日本のグラフィックデザインが集結 東京ミッドタウン・デザインハブ第40回企画展「日本のグラフィックデザイン2013」

毎回、東京ミッドタウン・デザインハブで行われるクリエイティブなイベントを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回は、毎年恒例で開催されている、東京ミッドタウン・デザインハブ第40回企画展「日本のグラフィックデザイン2013」を紹介したいと思います。

gd2013

2013年6月15日(土)〜8月4日(日)の期間、日本のグラフィックデザインがデザインハブに集結。デザイナー・クリエイターにとっては必見の展示会です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:18  |  
Category: NEWS   
2014年12月30日

おすすめのデザイン本「Pitti PEOPLE ピッティ・ピープル」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「Pitti PEOPLE ピッティ・ピープル」です。

pitti1

イタリアのメンズファッションを、イラストレーター・谷本ヨーコ氏によるイラストで紹介した、ファッションが好きな男性はもちろん、ファッション・イラストレーション業界に携わる方にとって刺激的な一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2018年07月08日

プラスチック製の粘土で作られた電子回路板「An Intricate Circuit Board Formed with Thousands of Miniature Modeling Clay Pieces by Tim Easley」

今、世界から注目を集めているミニチュア作品。細かな部分にまでこだわった作品はまるで本物。指先ほどの大きさしかないとは思えないほどです。そんな中今回紹介するのは、プラスチック製の粘土で作られた電子回路板「An Intricate Circuit Board Formed with Thousands of Miniature Modeling Clay Pieces by Tim Easley」です。

ClayPieces01

ロンドンに拠点をおくデザイナーのティムさんによって作られた、ミニチュア作品です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2017年11月03日

ピンクの風船で構成されたパビリオン「cyril lancelin imagines pyramid pavilion made from bubblegum pink balloons」

見たこともない先進的な建造物を目にした時、そのデザイン性に驚き、触れてみたり実際に中に入ってみたりと興味を惹かれることでしょう。世界中にはそんな建造物が山ほど存在しています。今回紹介するのは、ピンクの風船で構成されたパビリオン「cyril lancelin imagines pyramid pavilion made from bubblegum pink balloons」です。

pinkballoons01

フランスの建築家シリラン・ランセリンによって作られたピラミッド型のパビリオンです。魅力溢れる彼の作品をご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative , Other   
2013年08月27日

iPhoneが発する画面の光によって作られたフォント「A Font Made From The Light Emitted From An iPhone」

iPhoneは、便利な機能や数多くのアプリが揃う優れたプロダクトですが、今回紹介するのは、従来の枠を超えた面白い使い方で、iPhoneが発する画面の光によって作られた「A Font Made From The Light Emitted From An iPhone」です。

lightfont_1

オーストラリアのデザイナーによって実施されたプロジェクトで、暗闇の中でiPhoneの画面光が軌跡を描くことに着目し、カメラのシャッタースピードを調整して文字を描くことに成功しています。実際にフォントを描き出した様子を撮影したムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:02  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る