TOP  >  オレオ

Tag : オレオ

2017年09月06日

ドローンを使って空からオレオを牛乳にダイブ!牛乳との組み合わせを宣伝するオレオのプロモーションムービー

オレオと牛乳。相性ばっちりなこの組み合わせが心から好きという方も少なくないのではないでしょうか。オレオ自体、牛乳と一緒に食べることをおすすめしていることもあり、今回ご紹介するプロモーションムービーにも牛乳が使用されています。

oreomovie_top

今回はドローンを使用してオレオと牛乳のコラボレーションを果たそうとしています。ムービーを下記に掲載していますので、ご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年01月21日

紙素材のデザインうつわに想いを込めて「空気の器 メッセージカード」

紙を使ったデザイン製品を企画・販売するかみの工作所より発売されている「空気の器」は、かたちを自由に変えられる紙の器で、さまざまな使い方ができる人気のシリーズ。今回はそんな「空気の器」に新たな機能を加えた「空気の器 メッセージカード」が発売されていますので、紹介したいと思います。

airvase1

器が平面になった状態の紙面にメッセージなどを書くことができるため、メッセージカードと同様の使い方が可能でありながら、贈り物としての機能も果たしてくれるアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:30  |  
Category: Gadget/Product   
2013年11月05日

ペーパークラフトで表現されたPOPな食べ物たアート「Delightful Papercraft Food & Grocery Sculptures」

私たちが普段食している食べ物や料理たち。改めて形や色を見るということは日常のなかで見る事はなかなかありませんが、今回紹介するのはペーパークラフトで表現されたPOPな食べ物たアート「Delightful Papercraft Food & Grocery Sculptures」です。

paper_1

いくつか作品が公開されていましたので以下からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 07:39  |  
Category: Creative   
2014年10月07日

ビジネスにもカジュアルにも使える バッグを装着できるキックボード「Olaf」

仕事で出張などに行く際にあると便利なキャリーケースやバックパックは、荷物を入れてしまうとそこそこの重さになってしまいがち。移動の際に重さに苦労した経験のある方は多いのではないでしょうか?そんな中今回は、ビジネスにもカジュアルにも使える、バッグを装着できるキックボード「Olaf」です。

kick

キャリーケースやバックパックを装着することで移動が楽になる、さまざまなシーンで利用できるアイテムとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
2018年05月31日

おすすめのデザイン本「ファンシーポップ&ビビッドキッチュ写真素材集」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「ファンシーポップ&ビビッドキッチュ写真素材集」です。

book_fancypop01

たくさんのファンシーでポップな可愛らしい素材が集約された、デザイナーにとって重宝する写真素材集です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年06月10日

キスをするとコーヒー代が無料になる「Pay with a kiss」

特に海外では、恋人や夫婦間の愛を確かめる、または日々のコミュニケーションの為に、キスをするという行動が、日本よりも積極的に行われるような気がします。そんな中今回紹介するのは、キスをするとコーヒー代が無料になるカフェのキャンペーン「Pay with a kiss」です。

kiss

シドニーにあるカフェ・Metro StJamesにて実施された、2人の本当の愛をその場で確かめ合うことができる!?和やかでロマンティックな雰囲気が漂う内容となっています。実施されている様子を映しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:27  |  
Category: Advertising   
2013年09月24日

行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」

国内でも海外でも旅行先や初めて行く土地では、行き先への最適なルートが分からず、遠回りしてしまうということも少なくないのではないでしょうか?そんな時に活用できる、行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」を今回は紹介したいと思います。

belt_01

ローカルで利用できる道案内アプリ「Triposo」とベルトが連動し、装着しているだけで行き先を教えてくれるアイテムとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:20  |  
Category: Gadget/Product   
2015年08月26日

2つのブランドロゴのカラーをトレードすると?gifアニメーションで表現

いろいろなブランドロゴが世界には存在しており、中には非常に有名なものも。ロゴを見るだけでどのブランドか分かるものもたくさんあります。そんな中今回は、2つのブランドロゴのカラーをトレードするとどうなるか?をgifアニメーションで表現したシリーズ作品を紹介したいと思います。

logocolor1

ブラジル人デザイナーのPaula Rúpolo氏手がける、ロゴを2つ並べ、カラーをまるごと入れ替えるとどうなるか、非常にユニークな発想によって表現されたシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
2014年04月02日

立体的な3Dスケッチを可能にした「Gravity – 3D Sketching」

商品の企画や開発をする際に、イメージする形などをスケッチブックなどに描いてイメージを膨らませることがあると思いますが、実際に製品になる際は立体的なため、平面だとなかなかイメージが掴みづらいといったこともあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、立体的な3Dスケッチを可能にした「Gravity – 3D Sketching」です。

gravity

格子状のラインが描かれた透明なパッドの上にペンを使って、3Dのイラストスケッチを描き出すことができる、非常に画期的なアイテムとなっています。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年11月02日

樹脂で制作された水中オブジェ「3-D Paintings Of Fish And Octopuses In Resin ‘Water’」

水の中のものは、地上にあるものと違い少し別の世界という感覚を与えてくれます。今日紹介するのは水中に設置された精細なオブジェ「3-D Paintings Of Fish And Octopuses In Resin ‘Water’」です。

3d-paintings-in-resin-2

まるで本物と見間違うかのようなリアルな彩色と造形がなされたものとなっており、繊細な美しさを感じる作品となっています。いくつか作品が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:13  |  
Category: NEWS   
2013年09月10日

おすすめのデザイン本「日本字フリースタイル・コンプリート たのしい描き文字2100」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「日本字フリースタイル・コンプリート たのしい描き文字2100」です。

kakimoji1

すでに形が形成・完成されたフォントを使うのではなく、レタリングなどを使ってアナログテイストに描かれた、レトロな印象の日本語「描き文字」作品が多数掲載された一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る