TOP  >  Kit Kat

Tag : Kit Kat

2018年07月01日

遅延飛行機のチケットでキットカットをゲットできる「Delayed Flight Machine」

日本の交通機関は、世界中の国に比べるとほぼ遅延がないことはご存知でしょうか。10分、30分の遅れが当たり前の国へ出かけたら、日本での生活に慣れてしまっている私たちにとっては苦痛かもしれませんね。そんな中今回は、遅延飛行機のチケットでキットカットをゲットできる「Delayed Flight Machine」の紹介です。

KitKat01

ブラジルのサンパウロにある空港に設置された粋なマシーンの紹介です。まずは実際のプロモーション動画を以下よりご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Pickup   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年11月09日

明るい色を素早く選ぶシンプルなwebゲーム「Color Run」

web上にはシンプルな操作で楽しめるゲームがたくさん展開されており、毎日、または空いている時間にプレイされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、明るい色を素早く選ぶシンプルなwebゲーム「Color Run」です。

color

画面上に表示された2色のカラーから明るい方をクリックしていくだけという、非常に単純な内容でありながらも、思わず夢中になってしまうwebゲームです。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Web   
2015年04月02日

おすすめのデザイン本「痛快!亜細亜の文字デザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「痛快!亜細亜の文字デザイン」です。

asiadesign1

漢字から、日本のカタカナ・ひらがなまで、アジアならではの、独特の文字文化を象徴するようなデザイン作品を数多く紹介した、アジアのタイポグラフィの魅力を改めて感じることができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年12月22日

サグラダ・ファミリアの各建築セクション毎に現場を映像化した「la sagrada familia 2026 visualized in 3D」

以前Designworksで「サグラダ・ファミリアをCGで完成させた動画「2026 We build tomorrow」」という記事で、は2026年に完成するといわれているサグラダ・ファミリアの完成までを描いたCG作品を紹介しましたが、今回紹介するのはその各建築セクション毎に現場を映像化した「la sagrada familia 2026 visualized in 3D」です。以前にも紹介しましたが、まずはフル版をご覧ください。

改めて見ても素晴らしいですが、この動画に加えて、各年代毎の建築現場を捉えた動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 08:10  |  
Category: Creative , Other   
2014年01月18日

ガラスごしに描いたイラストを紙にそのままトレースできる「PORTRAIT PANTOGRAPH」

人の姿を見ながら肖像画を描き出すことは、描くことは苦手な人にとってはとても難しいものです。今回はそんな状況を解決する!?ガラスごしに描いたイラストを紙にそのままトレースできる「PORTRAIT PANTOGRAPH」を紹介したいと思います。

writing

イギリス人のデザイナー・tim denton氏手がける、ガラスの向こう側にいる通行人をなぞって、紙に肖像画を描き出すことができる装置となっています。実際に装置が使われている様子を映し出したムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 01:50  |  
Category: Creative   
2014年07月23日

4mの非常にスリムな厚みを実現したウォールクロック「clock one」

日々時間を私達に知らせてくれる時計。形や大きさなどさまざまな種類が存在していますが、今回紹介するのは4mの非常にスリムな厚みを実現したウォールクロック「clock one」です。

twenty24

大きめなサイズでありながらも、薄型・軽量・見やすさ、そしてデザイン性が重視された、インパクトのあるインテリアとして活用してくれる時計です。プロモーションムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年01月25日

WeeklyDesignNews(N.87)小さな建物のようなステーショナリーボックス「Tiny City Stationery」

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

今年はいろいろな本を読もうと、常に気になる本をチェックしています。今までになかった発見や考え方を学び、仕事やプライベートの過ごし方などに、少しでも役立てば良いなと思っています。

それでは、2015年1月18日〜2015年1月23日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:14  |  
Category: Pickup   
2013年06月12日

古い書籍を繋げて1枚の大きな絵画を作り出したアート

絵画作品は通常小さなものから大きなものまで、1枚のキャンバス上に描かれることが多いと思いますが、今回紹介するのは、古い書籍をたくさん繋げて1枚の大きな絵画を作り出したアートです。

panikanova1

アーティスト・Ekaterina Panikanova氏手がける、色あせてアンティークな質感がにじみ出ている書籍と独特なタッチのイラストが絶妙にマッチした作品です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:32  |  
Category: Creative   
2016年01月11日

毎日を可視化できる切り取るカレンダー「PERFORATED CALENDAR」

2016年もまだ始まったばかりですが、一年という単位は長いようで短く、過ぎてしまうとあっという間に感じてしまうもの。今日紹介するのは、過ぎ去っていく毎日を可視化できるカレンダー「PERFORATED CALENDAR」です。

4681

このカレンダーは大きな一枚カレンダーとなっており、一日一日切り取れるように作られています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2018年08月25日

少し荒廃した夢の狭間を漂うような世界観が素晴らしく美しい アーティスティックなコラージュ作品

写真やイラストは現実世界で生きる私たちを非現実的な夢のような世界へと旅立たせてくれます。今回はトルコの芸術家フセイン・サヒン氏が生み出す少しダークな世界観と非現実的な雰囲気が特徴のコラージュ作品をご紹介していきたいと思います。

コラージュtop

ただ美しいのではなく、荒野のような退廃的な雰囲気が漂っている。それが更に目をひく独特な美しさを演出しているのではないでしょうか。下記に美麗な作品たちを一部ご紹介しておりましので、ぜひご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2013年10月17日

マヨネーズとケチャップをモチーフにした修正テープ「MAYONNEISE & KETCHUP」

学校や職場に明るい空気を運び、勉強や仕事を今よりもっと楽しくしてくれるユニークなビジュアルのアイデア文具は、機能的にも優れているものもたくさん存在しています。そんな中今回紹介するのは、マヨネーズとケチャップをモチーフにした修正テープ「MAYONNEISE & KETCHUP」です。

magnet0

一般的にイメージされるマヨネーズとケチャップの見た目はそのままで、大きさは手のひらサイズと、コンパクトで可愛らしい見た目が特徴の文具です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:06  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る