ハイセンスなファッションと、可愛らしいビジュアルが世界中で愛され続けるチャームポイントにもなっているバービー人形。企業コラボレーションなども数多く展開されていたりと、トレンドアイコンとしての地位も確立しています。そんな中今回紹介するのは、さまざまブランドに身を包んだバービー人形をイメージした「Panoplies」です。
フォトグラファーのGiampaolo Sgura氏によって撮影された、世界を代表するハイブランドのウェアやグッズに囲まれた、ファンにはたまらないファッション性の高いビジュアル作品となっています。
詳しくは以下
毎年といって良い程、ファッションに合わせてトレンドが移り変わるヘアメイク。これまでにもさまざま歴史を辿ってきていますが、今回はそんなヘアメイクの100年の移り変わりが表現されたタイムラプスムービー「100 Years of Beauty in 1 Minute」を紹介します。
1人の女性モデルが、100年前から2010年に至るまでのヘアメイクの歴史を、実際に自身へのヘアメイクで表現しています。まずは作品となっているムービーを以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
いろいろな手法で描き出されるアート作品。そのクオリティや技術の高さに驚かされることも多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、0.1mmのドットで描き出す繊細かつ美しいドローイングアートです。
フランスのグラフィックアーティスト・Xavier Casalta氏手がける、ドットのみで構成された非常にハイクオリティなモノクロドローイングアートとなっています。
詳しくは以下
街はすでにクリスマスシーズン一色。イルミネーションがきらきらと瞬くなど、さまざまクリスマス装飾できらびやかな輝きに包まれています。そんな中今回紹介するのは、ウィーンの美しいクリスマス風景をスノードームに投影したタイムラプスムービー「Magic of Advent」です。
小さなスノードームの中に、さまざまクリスマス装飾で彩られたウィーンのさまざま町並みが映しだされています。まずはムービー作品を以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
世界には、私達の想像を絶するような美しい神秘的な風景が数多く存在しており、なかなか絶景の瞬間に出会うことはできません。今回はそんな美しい風景をタイムラプスムービーで閲覧できる「Two Lands」を紹介したいと思います。
グリーンランドとアイスランドの風景を10日間撮影した、移り変わる景色とともにそれぞれの国の美しさを強く感じることができる作品となっています。まずは実際のムービー作品を以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
車には必ずといって良い程ナンバープレートがついており、そのどれもがシンプルで見やすさ重視のデザインになっていますが、今回紹介するのは、アメリカのナンバープレートで実施されたクリエイティブなプロジェクト「State Plates Project」です。
アメリカの各州のナンバープレートをそれぞれのイメージに合わせてデザインするという、ユニークな企画内容と高いクリエイティブ性が印象的な作品となっています。
詳しくは以下
世界各地で描かれている3Dアート。非常にクリエイティブで個性的な表現がされており、その描写に魅了されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、手を使った3Dアートの描き方をマスターできるムービー「How To Draw Your Hand In 3D」です。
自分の手をモデルにして描く3Dアートの手法が、非常に分かりやすくムービーで紹介されています。まずはそのムービーを以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
世界中で環境に影響する程問題になっているゴミ。減らしていこうという活動が行われている一方、どんどんと増え続けているという現状が存在しています。今回はそんな発生するゴミやリサイクル素材を利用して作られたストリートアートを紹介したいと思います。
アーティスト・Artur Bordalo氏手がける、ゴミを匠に利用し、立体感のある3Dアートとして蘇らせた非常にインパクトの強い作品となっています。
詳しくは以下
梅雨が明けると、暑い夏が到来します。そんな季節に楽しみたいものの一つがビール。毎日仕事の後の一杯を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?今回はそんなビールで乾杯する様子を楽しむ・楽しめる、キリンが開催するプロモーション「一番搾リングスペシャルサイト」を紹介したいと思います。
全国各地に期間限定でオープンする一番搾りガーデンと、キリングループ工場に設置されている一番搾リングカメラを使って、楽しい乾杯の様子が撮影できるようになっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
休日にゆっくりと寛いだり、本を読んで過ごす時にゆったりと座り心地の良い椅子があれば、その時間はもっと快適なものになるはず。そんな中今回は、花の形状を思わせる折りたたみ可能なイス「Objets Nomades」を紹介します。
椅子のデザインとして他にはない個性的な形状が印象的。2012年に誕生したルイ・ヴィトンの限定アイテムや実験的プロトタイプから成るコレクションの一つなのだそう。
詳しくは以下
こんがりと美味しそうに食パンを焼くことができる、上部から飛び出すポップアップタイプのトースターを使用されている方も多いと思います。今回はそんなポップアップトースターの概念を覆す、横から引き出すタイプのトースター「Pivot」を紹介したいと思います。
Nicholas Baker氏とBrandon Gilmore氏によって考案された、スタイリッシュなデザインと、今までになかったトースターの取り出し方が非常に印象的なアイテムとなっています。
詳しくは以下
いろいろなプロモーションで使用される、今最も熱いビジュアル表現といっても過言ではないプロジェクションマッピング。今回はさまざまな生活シーンをプロジェクションマッピングで映しだした「The House I Grew up in」を紹介したいと思います。
イギリスの保険会社「Hiscox」のプロモーションとして制作された、家の壁面を使って生活する人々の様子がアクティブに表現された作品となっています。まずは実際のムービーを以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
携帯オーディオ機器やスマートフォンが普及し、今や懐かしい存在となってしまったカセットテープ。音楽が好きな人には思い入れの深いアイテムではないでしょうか。そんな懐かしさを感じさせてくれるアイテム「cassette vase」を今回は紹介したいと思います。
陶器で作られた白いカセットテープにケースが付属した、一輪挿しタイプの花瓶です。
詳しくは以下 (さらに…)
移動するのに便利なコンパクトな乗り物として、さまざまなシーンで活躍するスクーター。愛用されている方も多いと思いますが、駐車スペースをとってしまうのが難点なことも。今回はそんなデメリットを解消できる、コンパクトに折り畳み可能な電動スクーター「Impossible」を紹介したいと思います。
ショルダーバッグに収まってしまう程小さく折りたたんで運ぶこともできる、非常に便利なスクーターとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
アニメに登場する料理の中で特に有名なものの一つに、骨に塊の肉が巻き付いたマンガ肉がありますが、実際に現実で調理するのは難しいもの。今回はそんなマンガ肉を手軽に自宅で調理できる!?「carne vale ~肉よ、さらば~」を紹介したいと思います。
マンガ肉に欠かせない骨が磁器でできており、巻きつけて調理することでマンガ肉を実現させることができます。
詳しくは以下
ずっとオフィスに篭りっきりだと気疲れしてしまい、公園にでも行ってリラックスしたいもの。今回はそんな想いを現実のものにしてしまった、コカ・コーラとWieden + Kennedy Amsterdamのプロモーション「ROLL OUT HAPPINESS」を紹介したいと思います。
オフィス街の真ん中に芝生を敷いて、靴を脱いでコカ・コーラを楽しんでもらおうというもの。キャンペーンの紹介ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
コマ撮りをつないで作り上げるストップモーションムービーは、アイデアによってさまざまな表現ができることから、世界中のアーティストの手によってたくさんの作品が誕生しています。そんな中今回紹介するのは、男性のひげや髪型が変化するストップモーションムービー「Ballpoint Barber」です。
Peter Simon氏手がける、写真の中の男性のひげ・髪型が、ボールペンでなぞることでいろいろな形に変化する様子を楽しむことができます。まずは実際のムービーを以下よりご覧ください。
ムービーは以下より