通勤・通学からプライベートまでさまざまなシーンで利用されている自転車。移動する際にはとても便利な乗り物ですが、乗せられる荷物には、ある程度の制限がある場合が多いと思います。今回はそんな自転車の荷台に乗せられるものの範囲を広げることができる「Noomad」を紹介したいと思います。

自転車の前部分に装着するだけで、従来乗せることが難しかったものを運ぶことができるようになります。プロモーション用のムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
定番の食材として、常に冷蔵庫に常備されている方も多いであろう卵は、基本プラスチックタイプの卵専用容器に入って販売されています。今回はそんな卵パックにより環境への配慮が施されたアイデア「Happy Eggs」を紹介したいと思います。

ポーランドのデザイナー・Maja Szczypek氏によって考案、干し草を使って作られた、自然の風合い溢れるナチュラルテイストのコンセプトアイデアです。
詳しくは以下
手軽にかつ、その場で写真を見ることができることで人気の高い、ポラロイドタイプのインスタントカメラ。特に富士フィルムから発売されているチェキは、カードサイズの写真が美しく撮影できるということもあり、発売当時から現在まで愛され続けている機種の一つです。そんなチェキの最上位機種「instax mini90 NEO CLASSIC」が、2013年9月20日より発売されるとのこと。

従来のPOPでカジュアルなテイストとは違い、大人っぽい印象のクラシックテイストのデザインが特徴となっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。
詳しくは以下
自宅のリビングなどで寛ぐ際に使用している方も多いクッション。デザインや素材、大きさなど非常に種類が豊富で、インテリアアイテムとして取り入れやすいのも魅力の一つとなっています。今回はそんなクッションにユニークなデザインを取り入れた「夢見心地に包まれる ふんわりビッグパンクッション」を紹介したいと思います。

ファッションから生活雑貨まで、さまざまな種類のアイテムを通信販売で販売している、フェリシモの暮らしをテーマとしたブランド・Kurasoから登場した、パンがモチーフのクッションシリーズです。
詳しくは以下
家族の一員として犬をペットとして飼われている方はとても多いと思いますが、マンションやアパートなどペット禁止の住居に住んでいると飼うことができず、なかなか身近に犬の存在を感じることができません。今回はそんなシーンで、癒やしのオブジェとして部屋に招き入れたい、ニットでできた犬オブジェキットを紹介したいと思います。

Sally Muir氏とJoanna Osborne氏によって手掛けられた、かわいらしい犬の表情が姿が柔らかいニットで制作できるキットシリーズです。
詳しくは以下
出かける際にはほとんどの人がバッグを持ち歩いていますが、荷物の量などによってバッグ自体が大きく・小さく感じてしまう時もあるのではないでしょうか?今回はそんなシーンに1つのバッグで対応できる「Omni Bag」を紹介したいと思います。

ブランド・Kumekoから発売されている、用途に合わせて形を変えることが可能なファッションアイテムとなっています。
詳しくは以下
子どもがいる家庭や子どもが多く訪れる施設では、子ども用の家具などを準備しておく必要がありますが、利用しない時にはどうしても邪魔になってしまうこともあるのではないでしょうか。そんな中今回紹介するのが、折りたたみ可能な子供用チェア「JUNIOR」です。

女性でも簡単に折りたたんでコンパクトに収納できる画期的なアイテムとなっています。使い方の説明動画が公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
iPhoneやiPadの利便性は高く評価されていますが、操作をしていると着信や更新などの新着情報が画面から消えてしまい、返信やチェックを見落としてしまったという経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中今回は、iPhoneやiPadに届いた着信や更新情報が一目でわかる「my LED」を紹介したいと思います。

iPhoneのイヤホンジャックに差し込むだけで、光の色と点滅方法でさまざまな着信情報を教えてくれる画期的なアイテムとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
世界各地で多数の人々が利用するInsatgram。ファッションからグルメ、アートまで、さまざまな日常や情報が投稿されています。今回はそんなInstagramで話題となっている可愛らしいアート作品をご紹介します。

日常の何気ない一コマを捉えた写真の上に、小さな小人たちのユーモラスな日常を描いた心温まるイラスト作品です。
詳しくは以下
(さらに…)
シャープペンシルや、書いた文字を消すことができるボールペンなどの出現により、使う度に削らなければならない鉛筆は敬遠される存在になってきてしまっているのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、削るのが楽しくなる鉛筆「RAINBOW PENCILS」です。

東京を拠点に活動しているイギリス人デザイナー・ダンカン ショットン氏によって考えられた、カラフルな色合いが楽しげな雰囲気を演出してくれる、持つことが楽しくなるアイテムとなっています。使い方を説明したムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。
詳しくは以下
音楽を作ったり、鳴らしたりするのに欠かすことのできない楽器。素材や形状など、さまざまなものを使った楽器が世の中には存在していますが、今回紹介するのは、水の音を操ってサウンドを奏でる「Swonar」です。

Ujwal I. K.氏手がける、まるでハープのような形状から水を使った美しい音色を鳴らすことができるコンセプトアイデアとなっています。
詳しくは以下
7月後半になるとスタートする夏休み。小中学校のお子様がいらっしゃる家庭では、一緒にいろいろなことをして遊ぶ時間が増えるという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?そんな時に是非挑戦したい、紙でファッションアイテムを作成できるサイト「PAPER FASHION KIDS」を紹介したいと思います。

3Mより発売されているスコッチのメンディングテープのプロモーションサイトで、声を発することで紙にデザインを施し、紙のウェアを制作することができるサイトとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
移動するのに便利なコンパクトな乗り物として、さまざまなシーンで活躍するスクーター。愛用されている方も多いと思いますが、駐車スペースをとってしまうのが難点なことも。今回はそんなデメリットを解消できる、コンパクトに折り畳み可能な電動スクーター「Impossible」を紹介したいと思います。

ショルダーバッグに収まってしまう程小さく折りたたんで運ぶこともできる、非常に便利なスクーターとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
茶葉などを使ってお茶を入れるときは、ティーパックを使ったり、茶葉が直接お湯の中に入ってしまわないようにケースがついたポットなどを使用することが多いかと思います。しかしもっと手軽に飲みたいという方は多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、カップひとつでお茶を入れることができる「ZaDno」です。

上下に別れるタイプで、下部に茶葉を入れて上からお湯を注ぐだけでお茶の抽出ができる便利なアイテムとなっています。
詳しくは以下
毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。
遠方への仕事が集中していた今月上旬。やっと落ち着き、あとは年末までの仕事をこなすだけとなりました。のこり2週間、気を引き締めてがんばっていきたいと思います。
それでは、2015年12月13日〜2015年12月19日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。
詳しくは以下
部屋の中で、いろいろな物を収納したり、食事をしたりする際に活躍する家具。一般的には組み立てをしたらほとんどが定位置に置かれていることがほとんどで、なかなか移動させることはしないと思います。そんな中今回は、楽に移動もできてしまう「TapeFlips」を紹介します。

板紙パネルをテープでくっつけて組み立てる、非常に手軽な仕様が特徴の家具シリーズとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。
ムービーは以下より