TOP  >  keyboard

Tag : keyboard

2017年09月12日

ショートカットキーを教えてくれる、カラフルなMacBook Pro用の最新シリコンカバー「LogicSkin」

日々の業務を早く行うためにはタイピングの早さも大切ですが、ショートカットキーを覚えるということも、仕事を円滑にこなすためには非常に重要です。今回ご紹介する「LogicSkin」は、業務スピード向上にぴったりなシリコンカバーです。

macbookkeyboard_cover_01

ショートカットキーの数は多く、ついつい忘れてしまうことも多く、その度に調べるのも大変ですが、色別にショートカットキーの位置を認識できる、タイピングトレーニングにも最適なアイテムです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年09月02日

無印良品に囲まれた暮らしを 1年無料で住む3人組を募集「シェアルームに、無印良品で暮らそう」

シンプルなデザインと確かな機能性で人気のある無印良品。一貫した飾らないデザインが多くの人から支持され続けています。日用品の枠を越えて食品や衣類品、家を販売するなど幅広いサービスを展開していますが、そんな中、新しい試みとして無印良品のシェアルームに暮らす3人組を募集する企画「シェアルームに、無印良品で暮らそう」が実施されていますので紹介したいと思います。

sheae

場所は、大阪府豊中市の新千里西町団地。内装や家具が無印良品すべてから提供されたシェアルームに、光熱費や食費を除いては1年間無料で暮らすことができるという、非常に魅力的なキャンペーンとなっていまます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:07  |  
Category: Advertising   
2013年09月24日

行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」

国内でも海外でも旅行先や初めて行く土地では、行き先への最適なルートが分からず、遠回りしてしまうということも少なくないのではないでしょうか?そんな時に活用できる、行き先を教えてくれるベルト「Triposo Travel Belt」を今回は紹介したいと思います。

belt_01

ローカルで利用できる道案内アプリ「Triposo」とベルトが連動し、装着しているだけで行き先を教えてくれるアイテムとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:20  |  
Category: Gadget/Product   
2018年05月08日

触れることで変化するインスタレーション「世界は、均質化されつつ、変容し続ける」

近年増えている触れて楽しめるアート作品。触れた感触を楽しんだり、作品を身近に感じられるなど、触れる利点を活かした鑑賞の仕方が楽しめるのが特色です。今回ご紹介するのも、そんなアート作品のうちひとつである「世界は、均質化されつつ、変容し続ける」です。

sekai_henyou01

自らが触れて楽しむだけでなく、触れることでアート作品の一部が変容するインタラクティブな要素を取り入れた大規模インスタレーション作品です。展示の様子を撮影した映像も御座いますので、まずはそちらをご覧下さい。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2013年06月21日

止められた時間の空間を楽しめる サントリー「じかんよとまれ。Honey Moment」

遊園地で遊んでいる時や、恋人と一緒に過ごしている時、また美味しいものを食べているときなどに、「今この時間が止まったらいいのに」と思ったことはありませんでしょうか?今回はそんな「至福の瞬間」を鑑賞できる、サントリートリスハニー「じかんよとまれ。Honey Moment」を紹介したいと思います。

torisu_01

サントリーから発売中の、ほのかな甘みの新しい味わいが特徴的なウイスキーリキュール「トリスハニー」のスペシャルサイトとなっており、イメージキャラクターの吉高由里子さんがトリスハニーを飲みながら過ごす至福の瞬間をビジュアルで楽しみなら、時間を止めたいお気に入りのカットを切り取ることができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:09  |  
Category: Web   
2014年12月06日

ハイセンスかつクリエイティブなロゴを自動作成できるサイト「Withoomph」

ブランド等の顔といっても過言ではないロゴデザイン。ミニマルな形状でコンセプトをしっかりと表現することが必要で、実際に制作を手がけると難しく、どんなデザインにすれば良いか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ハイセンスかつクリエイティブなロゴを自動作成できるサイト「Withoomph」です。

withoomph1

ブランド名とイメージキーワードを入力するだけで、たくさんのロゴを瞬時に生成してくれる非常に便利なサイトです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Web   
2018年02月14日

写真家デリック・リン氏によるオフィスライフの中に息づくミニチュアアート作品シリーズ「Work, Figuratively Speaking: The Big Setbacks and Little Victories of Office Life」

小さな人々が息づく不思議な世界のミニチュアアート。1枚の写真からは彼らの人生が伝わってくるようで、その魅力の虜になってしまう人も少なくないはず。今回ご紹介する「Work, Figuratively Speaking: The Big Setbacks and Little Victories of Office Life」では日常のオフィスライフに焦点をあてた愉快なミニュアアートになります。

miniart_top

オフィスにあるあらゆるものをミニチュアアートの背景としてしまった今回のシリーズ。ユニークな発想が光る作品ばかりなので下記よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年06月28日

サッカーゴールにもなるデスク「JAN football table」

子どもは大きくなるにつれて、自分専用の机に憧れるもの。今はデザインも豊富で、さまざまな機能が搭載されているものも多く、どんどんと使い勝手がよくなってきています。そんな中今回は、子どもの頃の遊び心を忘れずに使える、サッカーゴールにもなるデスク「JAN football table」を紹介したいと思います。

socoor1

ナチュラルなウッドの天板が癒しの空間も演出できる、下の部分にサッカーゴール用の網が張り巡らされた、勉強も遊びも両立できるインテリアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:06  |  
Category: Gadget/Product   
2014年09月19日

チェアやソファの柄を瞬時に変えられる プロジェクションマッピングを使った「Vizera」

建物などへの投影だけでなく、ビジネスシーンなどにも幅広く利用されるようになってきたプロジェクションマッピング。今回紹介するのは、チェアやソファの柄を瞬時に変えられる、プロジェクションマッピングを使った「Vizera」です。

vizera

家具の形を判定して、そこに合った柄を映し出すことができる、新しい形のビジネスツールとして今後が期待される技術となっています。実際に動かしている様子を映しだしたプロモーションムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
2014年02月11日

すべて木で作られたファーストフードキッチンスペース「Carcass」

日本でも多数店舗が展開されているファーストフード店。多くの店舗が、キッチンスペースがレジ外から部分的に見える構造となっているため、比較的馴染みのある風景として認識されているのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、すべて木で作られたファーストフードキッチンスペース「Carcass」です。

fastwood1

アメリカ人アーティスト・Roxy Paine氏手がける、通常アルミ製などの銀色の空間が広がるファーストフード店のキッチンスペースを、ナチュラルな木材を使って形成しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Creative   
2018年08月21日

世界中の人達が24時間触れたものを写真で撮影「Every Thing We Touch」

私たちは日常生活を送る上で様々な物を触っています。それを24時間に焦点をあてて改めて考えたとき、どんな物を触っているか覚えてはいない人の方が多いでしょう。今回ご紹介するのはまさにそこに焦点をあてて発足したプロジェクト「Every Thing We Touch」になります。

touch

横並びにさせてみると案外触っている数は少ないような、そうでもないような。ポーラ・ズコッティ氏が着目した面白い世界を堪能してみて下さい。

詳しくは以下

touch1

touch2

touch3

写真に協力した人々はマドリードでの修道院の修道女にロンドンのクリーナーからアリゾナ州のカウボーイ、東京での幼児まで、世界中の人がこのプロジェクトに参加しているそうです。
その人が1日触ったものを写真におさめた作品を見ていると、見知らぬはずの人なのになぜだか親近感を覚えてしまいます。あ、この人が持っているウォークマン、私と同じものだ。そんな発見があるから遠い人なのに身近にいるような、そんな不思議な錯覚を覚えるのかもしれません。
たった1日に密着した写真だとしても、その人の趣味趣向は少しだけ透けて見える。そんな素敵なプロジェクト「Every Thing We Touch」。

一冊の本にもまとめられているようなので、世界は不思議なところで繋がっている感覚を味わいたい方は、一度覗いてみて下さいね。

ジャンクカルチャー

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る