TOP  >  gadget

Tag : gadget

2014年07月31日

ビジネスからアウトドアまで幅広く活用できるトートバッグ「CampWell Log Tote」

ビジネスやプライベートなどさまざまなシーンで活躍する、荷物を多く入れることができるトートバッグ。大きさや形にもいろいろな種類がありますが、今回紹介するのはアウトドアシーンまで利用できる「CampWell Log Tote」です。

logtote1

長方形の形状をしており、取っ手をあわせるように折りたたんで使用することで、いろいろな大きさのものを入れることができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:22  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月30日

どこでも手軽に水を濾過できる「DrinkPure」

世界には、綺麗な水を常に確保することができない国がまだまだ存在しており、健康管理の面でも浄化された水の常備が望まれています。今回はそんなシーンに役立つ、どこでも手軽に水を濾過できる「DrinkPure」を紹介したいと思います。

drinkpure

チューリッヒ工科大学の学生・jeremy nussbaumer氏によるコンセプトアイデアで、ペットボトルなどの口につけて水を入れることで水を綺麗な状態に濾過することができます。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月28日

いろんな形状に対応可能なリボン型バンド「Ribbon Bands」

プレゼントを贈る際には、ギフト包装として梱包してもらうことが多いと思います。その際に利用されるリボン飾りは、プレゼントをより華やかで豪華なものにしてくれるアイテム。そんなリボンをもっと手軽にセットできる「Ribbon Bands」を今回は紹介します。

libon

いろんな形状に対応可能な、リボン型バンドです。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:03  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

本と目の最適な距離を保つ「Keep a Distance」

文字を書いたり、本を読んだりする際には、あまり対象物と目を近づけ過ぎると目が悪くなってしまうことも。できれば子どもの間から予防しておきたいものです。そんな中今回紹介するのは、本と目の最適な距離を保つ「Keep a Distance」です。

keep_a_distance1

Qichong Wei氏によるコンセプトアイデアで、クリップ状の本体を本に挟むだけで、簡単に使用することができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月26日

直線のみで構成された紙のような器シリーズ「KIKOF」

ほぼ毎日、食事などの際に使用している器。デザインや機能、素材などにこだわり選定し、デザイン性やテーブルコーディネートを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、株式会社キギの植原亮輔氏、渡邉良重氏が手がける器シリーズ「KIKOF」を紹介したいと思います。

kikof

琵琶湖をはじめとする滋賀県の風土と工芸技術を活かし、現代のライフスタイルに合った伝統工芸品づくりを目指すプロジェクト「Mother Lake Products Project」との共同開発によって生まれたデザインプロダクトです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:59  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

いろいろな物のCMYKとRGB数値を取得できる「Nix Color Sensor」

私達の身の回りにはたくさんの物で溢れ、それぞれにはそれぞれのカラーが存在しています。そんな中今回紹介するのは、いろいろな物のCMYKとRGB数値を取得できる「Nix Color Sensor」です。

nix1

アプリと、専用のダイヤモンドのような形状のコンパクトなスキャナを使うことで、カラーのCMYKやRGB値が分かるようになっています。プロモーション用のアニメーションムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:47  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月23日

4mの非常にスリムな厚みを実現したウォールクロック「clock one」

日々時間を私達に知らせてくれる時計。形や大きさなどさまざまな種類が存在していますが、今回紹介するのは4mの非常にスリムな厚みを実現したウォールクロック「clock one」です。

twenty24

大きめなサイズでありながらも、薄型・軽量・見やすさ、そしてデザイン性が重視された、インパクトのあるインテリアとして活用してくれる時計です。プロモーションムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

ゴム手袋の着脱と管理のしやすさを格段にアップさせてくれるクリップ「Rubber Glove Clip」

台所で水仕事をする際に、手を汚れや荒れから守ってくれるゴム手袋。毎日利用されている主婦の方はとても多いと思います。しかし常に置いておく場所には意外に困ってしまうもの。今回はそんなシーンに活用できる、ゴム手袋の着脱と管理のしやすさを格段にアップさせてくれるクリップ「Rubber Glove Clip」を紹介します。

rubber_glove_clip1

Yunjo Yu氏とSeonghyun Kim氏がデザイン・企画を手がける、ゴム手袋の利便性を向上できるコンセプトアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2017年05月15日

球体にロボットが描くアート その工程までも味わうインスタレーション「Spheres of Influence」

プログラミングで制御された正確で規則的な作業を可能にする、人間には不可能な働きをしてくれる、腕のような関節を持つロボット・ロボットアーム。現代ではさまざまなシーンで活躍しています。今回はそんなロボットアームをアート分野で活用したインスタレーション「Spheres of Influence」をご紹介したいと思います。

SpheresOfInfluence_BatlinerNewsum_IMG_2830_02

ひたすらロボットが規則的な動作でアートを完成させていく、その工程までもアートにした作品です。展示の様子をとらえたムービーが公開されていましたので以下からご覧下さい。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
2013年07月29日

マグリットの有名な絵画をスーパーマリオの世界で表現

世界的に有名な画家の一人・ルネ・マグリット。独特な世界観で表現された彼の作品に魅了されている方も多いのではないかと思います。そんな中今回紹介するのは、マグリットの有名な絵画をスーパーマリオの世界で表現した作品集です。

mag_mario1

マグリットの絵画作品と比較するかのように、スーパーマリオの世界観を利用して同じ描写表現が展開されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:48  |  
Category: Creative   
2014年11月24日

手を使った3Dアートの描き方をマスターできるムービー「How To Draw Your Hand In 3D」

世界各地で描かれている3Dアート。非常にクリエイティブで個性的な表現がされており、その描写に魅了されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、手を使った3Dアートの描き方をマスターできるムービー「How To Draw Your Hand In 3D」です。

3dwriting

自分の手をモデルにして描く3Dアートの手法が、非常に分かりやすくムービーで紹介されています。まずはそのムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:16  |  
Category: Creative   
2014年09月28日

WeeklyDesignNews(N.70)マリメッコを代表するテキスタイル柄・ウニッコが50周年

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

もうすぐ10月。2014年もあと3ヶ月と、かなり1年が早く感じられます。年末までまだまだやることが山積みですが、気持よくしめくくれるように今から準備していければと思います。

それでは、2014年9月21日〜9月27日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:13  |  
Category: Pickup   
2015年07月06日

風景とマッチさせることで1枚のビジュアルを表現したストリートアート

街中にある壁面やオブジェクトをキャンバスにして描き出されるストリートアート。表現や描写の方法など、非常にユニークで個性的な演出も魅力の一つです。そんな中今回紹介するのは、風景とマッチさせることで1枚のビジュアルを表現したストリートアートです。

okaoka0

フランスのストリートアーティスト・OakOak氏手がける、さまざまな場所を利用し、キャラクター等がそこに存在しているかのように動く姿が面白い作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:36  |  
Category: Creative   
2015年02月03日

2004年〜2014年のwebトレンドを振り返るサイト「The Decade in Web Design Trends」

ファッションやエンターテインメントにトレンドがあるように、デザインの世界にも同じように年によってトレンドのデザインが存在しています。そんな中今回紹介するのは、2004年〜2014年のwebトレンドを振り返るサイト「The Decade in Web Design Trends」です。

webtrend1

どんどんと変化してきたwebデザインの歴史を振り返ることができるサイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:43  |  
Category: Web   
2018年06月23日

魚からインスピレーションを得たキュートな泳げるドローン「BIKI」

夏になると訪れるプールや海。どうせなら折角の思い出を陸上からだけでなく、水中からも残してみませんか?今回ご紹介するのは夏にぴったりの、水中撮影が行えるキュートな魚型ドローン「BIKI」です。

0f78ae4b9a0565bb13698d1b3ffa2011_original

世界で始めての生体工学に基づいた、水中撮影ドローンです。製品を使用する様子を捉えた動画がありますので、まずは下記よりご覧ください。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年02月27日

紙に印刷された文字が72時間で消えてしまうエコなインク「Rebirth After Reading」

仕事で会議の資料などを作成したりする際には、大量の部数が必要になるシーンも。しかし使用したあとはそのまま使わなくなって捨てられてしまうことも多いのではないでしょうか?今回はそんな状況を解消できる「Rebirth After Reading」を紹介したいと思います。

paperless1

紙に印刷された文字が72時間で消えてしまうという、非常にエコなインクのアイデアです。まずはプロモーション用ムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
2018年03月10日

携帯カウントダウンツール「Piece of Time」

「大切な約束」そんな予定を忘れてしまっては大変です。イベントや重要なミーティングなど、カレンダーに登録してはいたけれどうっかり…なんてことが起きてしまっては困りますよね。今回はそんなミスを防いでくれる強い味方、携帯カウントダウンツール「Piece of Time」の紹介です。

piecoftime01

いつでも身につけていられるスタイリッシュなフォルムで、大切な予定を知らせてくれます。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年09月30日

断片化された形が迫力を感じさせるアート「EDGE SCULPTURE」

アート作品は、普段あまり感じられない気迫を感じられたり、不思議な感覚を覚えたりと、鑑賞するだけでさまざまな気持ちを感じられることも多いもの。そんな中今回紹介するのが、断片化された形から迫力を感じられるアート「EDGE SCULPTURE」です。

edge_01

イングランドを拠点に活動するアーティスト・Matt Buckley氏によって制作された、存在感の強い作品となっています。いくつかの作品をピックアップしましたので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:03  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る