TOP  >  音楽

Tag : 音楽

2017年03月22日

音が砂糖の代わりに!?糖分の摂取量低減を補助する音の甘味料「Sonic Sweetener」

私達の食生活に欠かせない存在「砂糖」。必要なものですが、過剰に摂取すると様々なリスクがあり、健康を気にして過剰な摂取を控えている方もいるのではないでしょうか?今回ご紹介するのは、砂糖の摂取量低減を補助する音の甘味料「Sonic Sweetener」です。

fim68VkvhW0AAAAASUVORK5CYII=

この製品は、舌ではなく耳で感じる糖分となっており、音によって飲料をより甘く感じさせてくれるとのことです。製品のプロモーションビデオが公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 10:52  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年01月02日

押して、擦って奏でる。未来のキーボード「Seaboard RISE」

普通キーボードと聞くと、白と黒の鍵盤が並んでいる一般的なものを想像しますが、今回紹介するのは、そんな一般的なキーボードとは一線を画す、押して、擦って奏でる。未来のキーボード「Seaboard RISE」です。

keybords

このキーボードは従来のキーボードの鍵盤を押して音を鳴らす他に、キーボードの表面を擦って音を鳴らすことが可能というものです。言葉にするとわかりにくいのですが、実際の演奏しているシーンが公式サイトに公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 07:32  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年07月26日

離れた相手とリアルタイムに音楽が共有できる「Musikbox」

インターネットが普及してオンライン上で音源がが溢れ、気軽にどこでも音楽を楽しむことができる時代になりました。音楽は単純に一人で楽しむだけでなくて、友人や恋人と共有して楽しむという楽しみ方もできます。今日紹介するのはそんな楽しみ方を離れた相手とリアルタイムに音楽が共有できる「Musikbox」です。

musikbox_03

端末は至ってシンプルなデザインとなっており、スピーカーの上部には丸い穴が開いているというだけのものとなります。この4つの穴はそれぞれがスロットとなっており、個別にユーザーを割り当てることが可能となっています。オンラインを通じて予め登録されたユーザーが音楽を再生するとランプが灯り、そこに円筒状のアイテムをドロップすることで音楽を距離を超えて共有できるというもの。実際の動作イメージがVimeoに公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 11:11  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年01月22日

手のひらサイズの小型デバイスで音楽を作る、奏でる「pocket operators」

国内でも打ち込みという音楽文化があり、様々な機材がリリースされていますが、今回紹介するのは手軽に手のひらサイズの小型デバイスで様々な音が制作できる「pocket operators」です。

pocket

マイコンのような無骨なデザインが特徴的で、フィードバック用のモニタも昔のゲームのように白黒でユニークなものとなっています。実際に操作して音を鳴らしているシーンが公開されていましたので、以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 11:51  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年11月04日

2つの楽曲を簡単にミックスできるマッシュアップWEBサービス「MashupDJ」

少し前にもWEBサービスのAPI同士を連携して新しいサービスを作り出すマッシュアップと言われWEB業界でもその言葉が飛び交っていましたが、今日紹介するのは音楽の方のマッシュアップを簡単に実現できるWEBサービスWEBサービス「MashupDJ」です。

mashupdj

このサイトは楽曲を組み合わせて、新しい価値、魅力を生み出すというものです。マッシュアップの魅力を十分に詰め込んだ「MashupDJ」のプロモーションビデオが公開されていましたので下記よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 03:17  |  
Category: Web   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年08月12日

おすすめのデザイン本「フェスティバル・グラフィックス 祝祭空間のアートディレクション」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「フェスティバル・グラフィックス 祝祭空間のアートディレクション」です。

festival1

世界各地で開催されている「フェスティバル」をテーマに関連するデザインを集めた、クリエイティブ性の高いデザインに出会うことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2016年10月13日

自分を中心にインタラクティブに反応する鏡「Fragments」

何かを行うと反応を返してくれるデジタルアートは多々ありますが、今回紹介するのは自分を中心にインタラクティブに反応する鏡「Fragments」です。

random-international-pace-gallery-new-york-on-the-body-designboom-04

この鏡は複数の鏡が組み合わさり1枚の大きな鏡となっており、単純に反応するだけでは無く、鏡の形が自分を中心に角度が付き、1枚1枚の鏡が映し出す像が変化することで興味深い体験ができるようになっています。実際稼働している動画が公開されていましたので以下からご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:30  |  
Category: Creative   
2013年05月28日

紙でできた懐中電灯「LITE LITE」

暗い場所での作業や、非常時や停電時などに役立つ懐中電灯は、一家に1つ常備しておきたいもの。しかし意外に大きかったりすると、身近な位置に置いておくことでスペースが取られてしまうこともあるのではないでしょうか?今回はそんな時に便利に活用できる、紙製のコンパクトな懐中電灯「LITE LITE」を紹介したいと思います。

litelite1

紙素材を利用してクリエイティブな製品を多数展開する「かみの工作所」から販売されている、デザインユニット・ミリメーターが手がける作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:54  |  
Category: Gadget/Product   
2013年06月07日

古いゴンドラを利用したとんでもなく大きなガチャガチャ

スキーやハイキングなどで山を楽しむときに、リフトやゴンドラを利用する方も多いと思いますが、特にスキー場が多い地域では古くなったゴンドラの処分も問題となっています。そんな中今回紹介するのが、「古いゴンドラを利用したとんでもなく大きなガチャガチャ」です。

gongola_01

2013年6月10日に開催されるマイアミのデザインイベントで正式に発表となる、ゴンドラに新しい命を吹き込んだ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:45  |  
Category: Creative   
2014年09月29日

タイプライターで描き出す肖像画「typewritten portraits」

文字を打つ道具として利用されてきたタイプライター。現在ではほとんど見かけることはなくなってしまいましたが、レトロなインテリアなどとしても人気は継続しています。そんな中今回は、タイプライターで描き出す肖像画「typewritten portraits」を紹介したいと思います。

typeart1

リオデジャネイロ在中のアーティスト・Álvaro Franca氏手がける、タイプライターの文字を使って人の顔を表現したビジュアル作品となっています。実際に描く場面を映しだしたプロモーションムービーが公開されていますので、まずは書きよりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 12:17  |  
Category: Creative   
2014年02月10日

ソチオリンピック会場をイラストでマップ化「Sochi 2014 Interactive Map」

連日、熱戦が繰り広げられているソチオリンピック。ロシアとの時差から、日本では深夜の放送が多いにも関わらず、テレビの前に釘付けになっている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ソチオリンピック会場をイラストでマップ化した「Sochi 2014 Interactive Map」です。

sochimap

ソチオリンピックの会場全体を、可愛らしいイラストで表現した特設サイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:04  |  
Category: Web   
2018年02月15日

わかりやすくするために最小限に簡略化された縦置きタイプのコンパクトプリンター「PAPER」

プリンタは、オフィスや自宅など場所問わず、使用されている機器。ですが、意外と使い勝手が分からないものでもあるのではないでしょうか。紙つまりが起きると、どこでどうなっているかわからない複雑な構造、インク残量や取り替える場所が分かりづらいなど、そういった従来のプリンターの問題点を解消した画期的なコンパクトプリンター「PAPER」をご紹介していきます。

Ludwig_Rensch_top

鮮やかなオレンジがポップで可愛いらしいデザイン。見るからにコンパクトな外観ですが、プリンターの機能としてはどうなのか。下記に動画を掲載していますので、ご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2014年11月18日

90日のコーディネートを提案するスペシャルコンテンツ「Sweet×Folli Follie 90days Coordinate」

特にファッションに敏感な女性にとって、毎日のコーディネートを考えるのが大変と思っている人も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、90日のコーディネートを提案するスペシャルコンテンツ「Sweet×Folli Follie 90days Coordinate」です。

code1

ギリシャで生まれたファッションブランド・フォリフォリのアイテムを使ったコーディネートを、カレンダー形式で楽しむことができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:01  |  
Category: Web   
2015年02月08日

世界的に有名な絵画をパントーンチップで表現したアートシリーズ

有名な絵画をテーマとして展開されるアート作品は数多く存在しており、元の作品とのギャップを楽しむことができます。そんな中今回紹介するのは、世界的に有名な絵画をパントーンチップで表現したアートシリーズです。

nicksmith1

イギリスのアーティスト・Nick Smith氏手がける、パントーンチップを利用して、さまざまな絵画をモザイクのようにデザインした個性的な作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Creative   
2013年12月30日

雑誌の紙面でスマートフォンのカラーバリエーションを体感できる「Moto X Ad」

今や、若い世代を中心に多くの所有割合を占めているスマートフォン。機能はもちろん、美しいカラーリングやデザイン性にも惹かれ購入を決める方も少なくないのでは?今回はそんなスマートフォンのカラーバリエーションを雑誌の紙面で体感できる「Moto X Ad」を紹介したいと思います。

motorola

Motorolaのスマートフォンのポップなカラーリングを、なんと紙上でチェックすることができるという画期的な試みとなっています。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:57  |  
Category: Advertising   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る