TOP  >  水槽

Tag : 水槽

2016年05月31日

近未来を感じるデザイン水槽「Modern Sculptural Fish Tanks」

アクアリウムと言われる水槽の世界は奥が深く、一般的ないわゆる水槽でも様々な形や、作り方があり中には想像を絶するものもありますが、今回紹介するのは水槽と彫刻作品が融合した、近未来を感じるデザイン水槽「Modern Sculptural Fish Tanks」です。

misawa-1-900x601

上記のように、単純な水槽ではなく、中央に彫刻作品が設置されています。いくつかのバリエーションが発表されており、公開されていましたので以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:49  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2015年04月21日

80〜90年代のアクションヒーローがgifアニメーションで動く「Past Action Heroes」

80〜90年代には、今でも人気が衰えることのない映画アクションヒーローが多数生まれ、その人気と歴史は世代を超えて引き継がれているように思います。そんな中今回紹介するのは、80〜90年代のアクションヒーローがgifアニメーションで動くグラフィック作品「Past Action Heroes」です。

8090gif3

イタリアのデザイナー・Davide Mazzuchin氏とMatteo Goi氏手がける、多くの人が魅了されたアクションヒーローたちがポップなgifアニメーションとなって現代に復活しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
2013年11月27日

自然の中でもノートPCの簡易デスク「Standing Tree Desk」

ノートパソコンを使われている方に多い悩みだと思いますが、使用環境によってはPCを固定することができず、操作し難いといった悩みがあると思います。そんな方達に向けて、例えば車内で固定するアームが発売されるなど、環境に合わせた商品が発表されてきていますが、今回は自然の中を想定した、どんなところでも固定できるプロダクト「Standing Tree Desk」を紹介したいと思います。

tree_0

ジャングルでの研究を通して、立ちながらノートPCを操作するための最適な環境を考察することによって生み出されましたそうです。

(さらに…)

続きを読む
posted 04:33  |  
Category: Gadget/Product   
2015年05月09日

おすすめのデザイン本「いますぐ描ける! ご当地キャライラストレッスン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「いますぐ描ける! ご当地キャライラストレッスン」です。

gotochi1

今や日本のみならず、世界でも人気を集めている日本のご当地キャラ55を自分自身のイラストで描くことができる、見て描いて楽しい一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年10月19日

未来を想像させる 宙に浮かぶ車フォトシリーズ「Flying cars」

現代では、車はタイヤを足として走っていますが、未来の世界ではタイヤがなくなり宙に浮いた状態で車が走る日がくるかもしれません。今回はそんな未来を想像させる、宙に浮かぶ車フォトシリーズ「Flying cars」を紹介したいと思います。

car1019_4

フランスのグラフィックデザイナー・Sylvain Viau氏手掛ける、タイヤがどこにも見当たらない非常に不思議な外観のホバーした、夢のある作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 03:27  |  
Category: Creative   
2016年01月01日

2016年 新年あけましておめでとうございます。

dww2016

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

2015年もたくさんの方にDesignworksを応援して頂き、本当にありがとうございます。一年を通し、また特に年末はバタバタと忙しい日々が続きましたが、なんとか新年を迎えることができホッとしています。

インターネット・プロモーション・デザインの世界を中心に情報を日々お伝えしていますが、本当に毎年新しいアイデアやアート作品、企画などが誕生しており、常に興味関心をそそられるものばかり。もちろん変わらず愛され続けているものもありますが、人間の発想やアイデアがいかに無限であるかということを、振り返ってみて改めて強く感じさせられました。2016年のトレンドがどんなものになるか、今からとても楽しみにしております。今年もより魅力的な情報を皆様にお伝えできるような記事を紹介していければと思っております。

2016年、今年もDesignworksをどうぞよろしくお願い申し上げます。

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Other   
2014年07月12日

おすすめのデザイン本「Infographics Design わかりやすく情報を伝える図説のデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「Infographics Design わかりやすく情報を伝える図説のデザイン」です。

ifondesign1

情報のビジュアル的な見せ方を重視したインフォグラフィック、そして膨大なデータを見える化するデータビジュアリゼーションを取り入れたデザイン事例を国内外から集めた、情報を上手く見せるにはどうしたらよいかを学ぶことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年08月02日

完全オートメーション化で提供されるコーヒーショップ「BRIGGO」

産業分野での生産ラインのオートメーション化は、誰もが当たり前のように見た事がある光景となっていますが、外食など身近な生活の中では、まだまだ人の手によって生産されるものが多いように思います。そんな中今回紹介するのが、完全オートメーション化で提供されるコーヒーショップ「BRIGGO」です。

briggo_01

無人で出来たてのコーヒーを入れてくれる、テキサス大学のキャンパス内での導入が決定している、全く新しいコーヒーショップとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:47  |  
Category: Creative   
2017年05月21日

一度見たら忘れない ビジュアルも美しい色見本型デザイン名刺

社会人にとって名刺はその人物を表現する大切なもの。そんな名刺には度々、見る人にインパクトを与える個性的なデザインが採用されてきました。今回紹介するのもそんなケースのひとつ。色見本を象った色鮮やかな美しい名刺です。

2

本物の色見本と全く同じ構成でつくられ、実際に色見本としても使用できるという非常に個性的なデザインツールとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
2018年11月03日

おすすめのデザイン本「形で魅せる!思わず手にとるパッケージデザイン 展開図付」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「形で魅せる!思わず手にとるパッケージデザイン 展開図付」です。

pktenkai1

数あるパッケージデザインの中でも形が個性的なものをピックアップし、その展開図も合わせて知ることができるデザイン書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Designer'sBooks   
2015年07月07日

おすすめのデザイン本「なっとくレイアウト 感覚やセンスに頼らないデザインの基本を身につける」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「なっとくレイアウト 感覚やセンスに頼らないデザインの基本を身につける」です。

nattoku1

感覚的にレイアウトをするのではなく、デザイン技法やセオリーの基礎を徹底的に学ぶことができる、デザイナーにとって必見の一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る