TOP  >  レトロ

Tag : レトロ

2019年02月10日

おすすめのデザイン本「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」です。

retro1

昔懐かしい雰囲気に、流行のデザインを上手に取り入れて完成された、デザイン作品の数々を収録した一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:52  |  
Category: Designer'sBooks   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年04月02日

おすすめのデザイン本「のらもじ まちに出よう もじを探そう」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「のらもじ まちに出よう もじを探そう」です。
610LkVieDIL

「のらもじ」と名付けた、町のあちこちに存在するレトロで味わい深い看板の文字を鑑賞・収集したユニークなテーマのアートブックです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Designer'sBooks   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2018年06月10日

東京の街と富士山をモチーフにした暗闇で光るアートな風呂敷「 Tokyo Lights up at Night in New Glow-In-The-Dark Furoshiki Scarf」

風呂敷と聞くとどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。少し古臭いなと感じた人もいるかもしれません。しかし、今回紹介するおしゃれな風呂敷を見たらイメージが変わるのではないでしょうか。それがこちら、東京の街と富士山をモチーフにした暗闇で光るアートな風呂敷「 Tokyo Lights up at Night in New Glow-In-The-Dark Furoshiki Scarf」です。

furoshiki01

暗闇で光るギミックが施された魅力的な風呂敷です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年09月11日

おすすめのデザイン本「良いコミックデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「良いコミックデザイン」です。

comic1

漫画と装丁の紹介ブログ「良いコミック」にて、管理人に選ばれた優れたデザイン性の高いコミック装丁の数々を楽しめる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年04月11日

一緒にカップヌードルができる3分間を過ごせるスペシャルコンテンツ「みつめてLight+」

カップ麺の定番として非常に人気の高い日清カップヌードル。種類も豊富で、定期的に食べているなんてファンも多いのではないでしょうか?そんな中今回は、新しく発売された低カロリーが特徴の「カップヌードルライトプラス」のプロモーションコンテンツ「みつめてLight+」を紹介したいと思います。

ligth

CMにも出演している斎藤工さんと一緒に、カップヌードルができる3分間を過ごすことができる、特に女性にとっては是非試してみたい!?サイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Web   
2013年09月03日

おすすめのデザイン本「[DM]デザインのアイデア 成功につながるプロのルールとデザインの実例」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は「[DM]デザインのアイデア 成功につながるプロのルールとデザインの実例」です。

dmidea1

DMデザインのアイデアやコツだけでなく、制作に関するフローを始め関連する知識をまとめた、事例集とは一味違ったデザイン書となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月29日

マグリットの有名な絵画をスーパーマリオの世界で表現

世界的に有名な画家の一人・ルネ・マグリット。独特な世界観で表現された彼の作品に魅了されている方も多いのではないかと思います。そんな中今回紹介するのは、マグリットの有名な絵画をスーパーマリオの世界で表現した作品集です。

mag_mario1

マグリットの絵画作品と比較するかのように、スーパーマリオの世界観を利用して同じ描写表現が展開されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:48  |  
Category: Creative   
2013年09月24日

すでに廃墟となったプールの姿を映しだしたフォト作品「ABSENCE OF WATER」

経営や運用が困難となり、惜しまれつつも廃業・休業となってしま観光地や公共施設は世界各地にいくつも存在しており、中には取り壊しなどが行われず、そのままの状態で残されている場所も。今回はそんな廃墟の中で、プールにテーマを絞って撮影されたフォト作品「ABSENCE OF WATER」を紹介したいと思います。

pool3

通常は水がたっぷりと入っている場所に何も存在しない、不思議な雰囲気の空間が写真の中に広がっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:14  |  
Category: Creative   
2015年12月25日

自分で好きなカラー・デザインをオーダーできるアートなウォールペーパー「WhO」

インテリアをいろいろと工夫して取り入れても、家自体のベースが整っていないとイメージが一新できないことも。今回はそんな時にぜひ取り入れてみたい、自分で好きなカラー・デザインをオーダーできるアートなウォールペーパー「WhO」を紹介したいと思います。

wave1

豊富なカラーバリエーション、さらに著名クリエイターが手掛けるテキスタイル柄がラインナップされた、非常にアート性の高いブランドとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Gadget/Product   
2018年05月26日

AR連動して診察できるクマのぬいぐるみ「AR連動して診察できるクマのぬいぐるみ『PARKER』」

幼い頃ままごとやお医者さんごっこをして遊んでいた記憶はありませんか。オムツを替えたりミルクを与えてお世話をする人形なんかもありますが、今回紹介するのは最新の技術が搭載された、AR連動して診察できるクマのぬいぐるみ「PARKER」です。

Parkerbear01

私たちが幼い頃楽しんだお医者さんごっことは違い、まるで本当にお医者さんになったかのように診察を体験できるおもちゃです。プロモーションムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2016年01月21日

世界各地の都市をモチーフにしたリングコレクション

手元のファッションとして欠かすことのできない指輪。シンプルなものから個性を感じられるデザインまで、さまざまなタイプが存在しています。そんな中今回紹介するのは、世界各地の都市をモチーフにしたリングコレクションです。

rings1

アメリカ・ノースカロライナ州を拠点に活動を行うOla Shekhtman氏手掛ける、リング自体に都市の町並みを表現した、個性あふれるデザインが特徴のシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年10月25日

遊び感覚でトレースしながらイラストの描き方を学べるアプリ「Draw This App」

イラストを描くのが苦手な方にとって、自らペンとスケッチブック等を使って練習をするというのは、思い切って行動に移さないとなかなかできないもの。今回はそんな時に挑戦したい、遊び感覚でトレースしながらイラストの描き方を学べるアプリ「Draw This App」を紹介したいと思います。

drawthis1

トレース見本を見ながら・なぞりながらイラスト描きを習得できる、iPadを使って遊ぶゲーム感覚で楽しめるアプリです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 07:05  |  
Category: Apps   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る