TOP  >  ジュネレーター

Tag : ジュネレーター

2017年05月17日

名前とジョブを入力するだけ!キャラクター入りオリジナルの名刺がつくれる「MY MINTIA MAKER MEISHI ver.」

オリジナルのキャラクターなどが作れるジュネレーターサービスをSNSなどで見かけたことがある人も多いはず。そんな中今回紹介するのは、ミンティアが行っているジュネレーターサービス「MY MINTIA MAKER MEISHI ver.」です。

ZcxYBP9tvU31HGRwcuOhS3vwF2LrjYxov2xueT2HOQvbYe1VIe4KAICAICAKCgCAgCAgCgoAgIAgIAoKAICAIxCECQvbEIfjStSAgCAgCgoAgIAgIAoKAICAICAKCgCAgCAgC9kZAyB57IyrtCQKCgCAgCAgCgoAgIAgIAoKAICAICAKCgCAQhwgI2ROH4EvXgoAgIAgIAoKAICAICAKCgCAgCAgCgoAgIAjYGwEhe+yNqLQnCAgCgoAgI

名前とジョブを入力するだけで、自動でクスッと笑えるキャッチコピーがついたキャラクター名刺をつくってくれます。キャンペーンのPR動画が公開されていましたので、まずはそちらをご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Web   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年11月26日

アメリカのナンバープレートをクリエイティブに「State Plates Project」

車には必ずといって良い程ナンバープレートがついており、そのどれもがシンプルで見やすさ重視のデザインになっていますが、今回紹介するのは、アメリカのナンバープレートで実施されたクリエイティブなプロジェクト「State Plates Project」です。

number

アメリカの各州のナンバープレートをそれぞれのイメージに合わせてデザインするという、ユニークな企画内容と高いクリエイティブ性が印象的な作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:32  |  
Category: Creative   
2013年11月20日

仮想と現実を結びつける、動きを伝える新技術inFORMに続報「inFORM – Interacting With a Dynamic Shape Display」

ITが発展していくにつれて、私たちの生活がより豊かになっていくことを感じています。以前、仮想と現実を結びつける新技術「INFORM」を紹介して反響を頂いていましたが、最近新たな技術を含む続報がありましたので紹介をしたいと思います。

Interactive

これは日本人研究者の石井 裕氏を含むMIT(米国マサチューセッツ工科大学建築・計画スクール内の研究所)の研究チームで開発されたもので、今回はディスプレイとカメラを用いてインタラクティブに動きを伝えています。様々な利用用途を描いた実験ムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 09:39  |  
Category: Other   
2018年11月15日

持ち運びもできる!ダンボール製の新しいオレンジ用パッケージ「Orange Packaging」

オレンジを買うと、スーパーの袋の中でゴロゴロと散らばったり、オレンジ同士がぶつかって傷んだりしてしまいます。かといって、箱ごと買って持って帰るのも両手が塞ってしまい不便です。そんな中今回は、オレンジを一つ一つパッケージしながら片手で持ち運べる「Orange Packaging」をご紹介します。

gazou1

デザイナーのAgnes Gyomrei氏によってデザインされた、4つのオレンジを一つ一つ包装することができ、持ち手がついているのでそのまま持ち運ぶことができるアイデパッケージです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年09月13日

WeeklyDesignNews(N.118)ベンチのように連結可能なチェア「To Bench or Not to Bench」

毎週Designworksで記事を書いていく際に気になった世界のデザインニュースをまとめ、まとめ的に週1回日曜日に「Weekly Design News」としてお届けいたします。

2015年もあと4ヶ月。仕事に追われていると日々が過ぎていくのが本当にあっという間です。最近は過ごしやすい気候になってきたので、暑さがほぐれた秋の気配を楽しんでいきたいと思います。

それでは、2015年9月6日〜2015年9月12日までの「WeeklyDesignNews」を以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Pickup   
2017年08月28日

ガスも電気も必要ない、太陽光で調理可能なエコクックメーカー「gosun solar cooker」

バーベキューなど、屋外でのアクティビティの際には、便利な道具や調理の幅を広げてくれるものは揃えておきたいもの。そんな時に活躍してくれる、「gosun solar cooker」を今回は紹介したいと思います。

gosun-solar-cooker-designboom-top

これ一つで簡単に煮たり、蒸したり、ちょっとしたケーキを焼くことだってできる、太陽光のみで動く非常に便利なアイテムとなっています。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2014年03月21日

ロンドンの路上に捨てられたゴミを題材にした小さな世界「Tiny Worlds」

マナーを守っている人が大勢いる中、どうしても街中にはポイ捨てなどによって残されたゴミが尽きることはありません。今回はそんな状況をクリエイティブ・アートの力で私たちに訴えかけているようなムービー作品「Tiny Worlds」を紹介したいと思います。

little

ロンドンの路上に捨てられたゴミを題材にした、現実とアニメーションを融合させた3部作となっています。まずは作品を以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
2018年04月08日

小さな世界に入り込む!まるで本物のような小人のアートフォトシリーズ

ガリバー旅行記などに代表される小さな世界や小人は、ファンタジーな世界観に代表される描写の一つ。小説や映画をみてそんな小さな世界に憧れた方も多いのでは?今回ご紹介するのは、そんな小人や小さな世界を写真で表現したフォトアートです。

smallworld_artphoto1

写真に人間をまるで小人のようなサイズで合成した幻想的なフォトシリーズです。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2018年03月31日

ドライバーにも歩行者通路を訴求した宙に浮く3D横断歩道「A 3D Zebra Stripe Crosswalk Appears in Iceland」

普段見慣れないものを目にすると私たちは普段よりも慎重になります。そんな心理をついたアートが路上に出現!今回は、路上での事故を防ぐといった効果をもたらした、ドライバーにも歩行者通路を訴求した宙に浮く3D横断歩道「A 3D Zebra Stripe Crosswalk Appears in Iceland」の紹介です。

crossin01

このユニークな試みはアイスランドのイーサフィヨルズゥルで行われているようです。実際の動画がありますのでぜひご覧ください。

動画は以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative , Other   
2019年02月10日

おすすめのデザイン本「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「懐かしくて新しい レトロスタイルデザイン」です。

retro1

昔懐かしい雰囲気に、流行のデザインを上手に取り入れて完成された、デザイン作品の数々を収録した一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:52  |  
Category: Designer'sBooks   
2015年07月01日

切り株をモチーフにしたフロアランプ

空間を明るくする役割の他、インテリアとして重要な要素となってくることもあるフロアランプ。イメージにあったデザイン性のものを取り入れることで、空間をより魅力的に演出することができます。そんな中今回紹介するのは、切り株をモチーフにしたフロアランプです。

stump1

オーストラリアのタスマニア州を拠点に活動する家具デザイナー・Duncan Meerding氏手がける、本物の木材を使用しLEDライトと組み合わせた、幻想的・神秘的な光が美しいインテリアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る