TOP  >  イーターネット

Tag : イーターネット

2017年05月26日

web上のチョコレートアイコンをクリックすると本当に食べられる!?美味しいデジタルキャンペーン「#EATERNET」

食べ物のサイトにあるアイコン、実物の写真が使用されていると本当に美味しそうで、食べれたらいいのに・・と思ったことはありませんか?そんな夢を現実としたキャンペーン、「#EATERNET」を今回は紹介したいと思います。

top

チョコレートブランドとして世界的に有名なハーシーズ社が行ったプロモーション用のキャンペーン。どのようにしてそんなことを可能にしたのか?まずは実際の内容を知ることができるムービーが公開されていますので、以下よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2013年10月11日

ヘルメットにカメラを付けた男性を介してメルボルンを観光できるプロジェクト「Melbourne Remote Control Tourist」

海外旅行に行きたいと考えていても、仕事が忙しかったり、子どもがまだ小さく遠出が難しかったりと、いろんな状況によって行くことができない方も多いと思います。今回はそんな方におすすめの「Melbourne Remote Control Tourist」を紹介したいと思います。

cotrol

メルボルン環境協会が行っているプロジェクトで、ヘルメットにカメラを付けた男性を介して、自宅に居ながらにしてメルボルンの風景を楽しむことができる内容となっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 12:28  |  
Category: Advertising   
2013年09月29日

サグラダ・ファミリアをCGで完成させた動画「2026 We build tomorrow」

スペインの世界遺産の一つで、正しくは「サグラダ・ファミリア贖罪聖堂」1882年に着工し、2026年を完成とし、今も工事が勧められていますが、今日紹介するのは、サグラダ・ファミリアをCGで完成させた動画「2026 We build tomorrow」です。

sagurada

この動画では2026年に完成するといわれているサグラダ・ファミリアの現在から最終的にどのような建築となるのかが、CGで再現されています。実際の動画が公開されていましたので下記からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 01:57  |  
Category: Creative   
2017年08月04日

これからはもう大切なものはなくさない スマホと連動して紛失を予防するタグ「Mu Tags」

財布だったり家の鍵だったり、毎日使用するものだからこそ紛失する確立も高く、できれば失くさない対策を日頃からしておきたいもの。今回はそんなシーンに是非取り入れたいアイテム「Mu Tags」を紹介したいと思います。

mu_tag_top

小さな物にでもつけやすいように小型化され、またスマートフォンとも連動。紛失した際はすぐに確認できるようになっています。使用のデモムービーもありますので、まずは以下よりご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
2013年08月03日

携帯電話を置くだけで機能をonにできるスピーカー「Ceramic Stereo」

音楽やラジオなどの音を再生、より良い音で聴くために使用するスピーカーは通常、音をだす本体につないで使用するもの。さらに、スピーカーとしてだけの役割のみのものがほとんどだと思いますが、今回紹介するのは、スピーカーと再生する機能を一つにし、さらに携帯電話を置くだけで機能をonにできるスピーカー「Ceramic Stereo」です。

ceramic

円形の個性的な形の、オールインワンでスマートに使いこなすことができるスピーカーです。プロモーション用のムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:34  |  
Category: Gadget/Product   
2013年06月25日

使い方を自在に変化させられる新しい形のライト「0 light」

防災グッズの必需品である懐中電灯を常備している家庭も増えていると思いますが、普段の生活の中で利用する機会は少なく、いざというときに電池が切れてしまっているということも少なくありません。そんな中今回紹介するのが、普段の生活の中でも利用できる、使い方を自在に変化させられる新しい形のライト「0 light」です。

light_01

デザイナー・André Duarte氏によって考えられた”0″の形が特徴的な、懐中電灯のコンセプトアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:56  |  
Category: Gadget/Product   
2013年12月16日

既存のカメラを360°カメラに変身させるアタッチメント「eye mirror」

最近さまざまな360度カメラが発表されていて、当ブログでも「Panono」や「THETA」など、いくつか取り上げてきましたが、今回紹介するのは既存のカメラを全方位カメラに変換することができるツール「eye mirror」です。

mirror

これは球場の鏡をカメラにアタッチメントとして取り付けることによって、全方位の撮影を可能にするツール。プロモーションムービーが公開されていましたので、下記よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 05:36  |  
Category: Gadget/Product   
2013年10月02日

もっとも良く飛ぶロケットの組み立て方がわかるiPadアプリ「体験!水ロケットシミュレーション」

日本では国産ロケットの打ち上げが大々的に取り上げられるなど、まだまだ未知の世界として人類が夢を抱き続ける”宇宙”をテーマにした話題に、興味を持っている方はとても多いと思います。そんな中今回紹介するのは、もっとも良く飛ぶロケットの組み立て方がわかるiPadアプリ「体験!水ロケットシミュレーション」です。

roket_01

日本の宇宙開発を担うJAXAによる、水ロケットの本格的な打ち上げシュミレーションができる、工作好きな方にぴったりなアプリとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:02  |  
Category: Apps   
2014年10月07日

おすすめのデザイン本「思わず目を引く広告デザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「思わず目を引く広告デザイン」です。

me1

広告を見るユーザーが思わず足を止めてしまうような、斬新かつインパクトの強い広告デザインを集めた、見ているだけで楽しくなる一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年12月14日

おすすめのデザイン本「写真上達コーチングブック」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「写真上達コーチングブック」です。

coating1

5人のプロ写真家が写真技術上達のためのテクニックを紹介した、被写体ジャンル別に詳しく学ぶことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年09月02日

おすすめのデザイン本「写真を仕事にする。 必要なスキル、プロへの道、仕事の楽しさ」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「写真を仕事にする。 必要なスキル、プロへの道、仕事の楽しさ」です。

phptowork1

プロのフォトグラファーとして活躍していきたい、そんな人のために必要な知識をまとめた一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る