TOP  >  3Dprint

Tag : 3Dprint

2018年06月14日

見るのもを魅了する3Dプリンタで作られた家「massimiliano locatelli has designed a 3D printed house for milan design week」

立体的なものを印刷できる3Dプリンターは、今まで複製が困難であると言われてきたような物まで形にすることができるまでに技術進化を遂げてきました。様々な物が形にされていく中で今回紹介する作品は、3Dプリンタで作られた家「massimiliano locatelli has designed a 3D printed house for milan design week」です。

3Dprintedhouse01

ミラノデザインウィークのために制作された3Dプリンターの家は、誰もが驚くほど精密で見るものを圧巻とさせる作品です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2015年08月16日

猫専用パソコン!?ダンボールでできたPC型おもちゃ「Cat Scratch Laptop」

ペットが部屋の中で快適に過ごすために、いろいろなおもちゃを取り入れている方も多いかと思います。そんな中今回は、猫でも操作できる!?「Cat Scratch Laptop」を紹介します。

catpc1

ダンボールでできたPC型おもちゃで、まるで本物さながら。インテリアとしても活躍してくれそうなデザインが魅力のアイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Gadget/Product   
2013年09月01日

おすすめのデザイン本「目指せ、提案型デザイナー!プラスアイデアグラフィックス」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「目指せ、提案型デザイナー!プラスアイデアグラフィックス」です。

plusidea1

アイデアをプラスすることで、より魅力的に効果を発揮したグラフィック作品の数々を紹介。クライアントをもっと満足させる作品を作り上げたい時の参考におすすめの一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月29日

座りながら楽に眠ることができる「Nap Anywhere」

電車や飛行機などの席に長時間座り、居眠りをしてしまった経験は誰にでもあるのではないでしょうか?しかし、背もたれのみで座ったままの姿勢で眠ることは、首に負担がかかり、余計疲れてしまう事も。今回はそんな辛さを解消してくれる「Nap Anywhere」を紹介したいと思います。

nap

肩を支えにして土台となり首をサポートしてくれる、とても便利なアイテムとなっています。プロモーション用のムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 04:24  |  
Category: Gadget/Product   
2017年05月19日

安全確保に役立つ ヘルメットの後ろにくっつけるだけの「ブレーキーフリー」

どれだけ細心の注意を払って運転していても、特に夜間走行時などの後方確認は、前方注意よりもずっと難しいものです。そんな時にあるととっても助かる「ブレーキフリー」を今回は紹介します。

brakefree

オートバイのヘルメット用に設計された安全ライト。ブレーキを踏むと力強く光り、ここにバイクがいる、ということを周囲に教えてくれます。しかもその機能の注目ポイントはワイヤレスで連携をとっているということにあります。まずは実際に使用しているシーンを確認できるムービーを以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Gadget/Product   
2015年07月28日

糸巻きで写真を表現したFOREVER21の巨大スクリーン「F21 Thread Screen Live」

ファストファッションブランドとして世界中で人気のFOREVER21。リーズナブルな価格と、トレンドをしっかり抑えつつ個性を演出できるデザイン性が魅力で、日本でも展開されています。今回はそんなFOREVER21がニューヨークで行ったプロモーション「F21 Thread Screen Live」を紹介したいと思います。

forever21_1

巨大なディスプレイに、インスタグラム上にハッシュタグをつけてアップされた写真をピクセル状に表示。これは電子表示ではなくなんと糸巻きを使っているとのことです。まずはプロモーション用ムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 09:53  |  
Category: Advertising   
2017年07月05日

アートがベンチや憩いの場に変身 カラフルなメッシュ状のジャングルジムのようなオブジェ

芸術作品の展示物は触れてはいけないというルールが共通化されている印象ですが、近年そんな常識を打ち破るような「触れる」アート作品が増えつつあります。今回ご紹介するのもそんな作品の内の一つ、まるでジャングルジムのような触れる巨大なオブジェです。

sports-collaborative-runaway-installation-santa-barbara-designboom-09

ビビットな黄色・ピンク・水色で着色された細かなメッシュ状の柵で組み上げられた、登ったり座ったりして楽しむパブリックスペース的な役割を兼ねた巨大なアート作品となっています。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2018年03月21日

溶けるアイスが垂れてしまうのを防ぐコーンのアイデア「THE EVERY DROP COUNTS CONE」

暑い夏には必ず食べたくなるアイスクリーム。冷たくて甘いのでついつい食べてしまいますが、困るのは溶け出してしまって手がベタついてしまうこと。今回ご紹介する「THE EVERY DROP COUNTS CONE」は、夏にはつきものだったアイスクリームのちょっと嫌なところを改善する画期的なアイデアになります。

ice_drop_cone_2

単純な発想ですが、見てみるまでは意外と思いつかないアイデア。下記に動画を載せているので、ご覧下さい。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2015年08月09日

おすすめのデザイン本「紙でつくる1/100の物語 テラダモケイ完全読本」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「紙でつくる1/100の物語 テラダモケイ完全読本」です。

mokei0

紙を使って1/100スケールで人間の世界観を描き出した、テラダモケイの作品集。小さな空間を思う存分楽しめる内容が一冊にぎゅとつまっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年08月27日

水中でさまざまなスポーツをする人々を撮影したフォトシリーズ

世界中ではさまざまなスポーツが行われており、それぞれ競技する場所や環境は違っています。そんな中今回は、同じ舞台をテーマにしたスポーツフォトシリーズを紹介したいと思います。

underwater2

ニューヨークを拠点に活動を行うフォトグラファー・Alix Martinez‘s氏手がける、水中でさまざまなスポーツをする人々を撮影した、幻想的な雰囲気を持ち合わせながらもアクティブな印象も感じられる不思議な作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:15  |  
Category: Creative   
2017年08月20日

おすすめのデザイン本「あらゆる業種につかえる!アイコン・ピクトグラム大全」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「あらゆる業種につかえる!アイコン・ピクトグラム大全」です。

icon_pictogram_book1

私達にとって身近で欠かせないデザインとなったアイコン・ピクトグラムのデザインや活用事例を取り上げています。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る