TOP  >  フィルムカメラ

Tag : フィルムカメラ

2017年10月15日

おすすめのデザイン本「フィルムカメラ・ライフ」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「フィルムカメラ・ライフ」です。

filmcamera_life01

デジタル化が進む中でも根強いファンが絶えない、フィルムカメラの世界の特徴や魅力が存分に伝わる一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2015年06月04日

おすすめのデザイン本「クリエイターおすすめの絵本650冊」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「クリエイターおすすめの絵本650冊」です。

ehon650_1

130名の絵本作家、デザイナー、イラストレーターたちが、自身が選ぶ「大好きな絵本」「おすすめの絵本」を紹介した、絵本好きなら必ずチェックしておきたい一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年01月17日

多彩な職業の衣装に身を包んだベビーフォトアート「Un jour, mon enfant tu seras!」

子どもが産まれてから写真の撮影に夢中になる親はとても多く、特に最近は寝ている赤ちゃんに服を着せたり周りを装飾して楽しむベビーフォトアートも流行しています。そんな中今回紹介するのは、将来の夢を描き出す頃是非一緒に眺めたい「Un jour, mon enfant tu seras!」です。

baby1

フランスのフォトグラファー・Malo氏手がける、多彩な職業の衣装に身を包んだ生後三ヶ月のベビーが撮影されたシリーズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 01:00  |  
Category: Creative   
2015年11月03日

おすすめのデザイン本「透明効果を楽しむデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「透明効果を楽しむデザイン」です。

clear0

透明効果を利用してデザインを個性的に演出したデザイン実例110作品を掲載。透けるというデザインの面白さを楽しむことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年07月17日

太陽の光を利用して木や革にイラストや文字を描き出せる「FEBO」

子どもの頃、虫めがねで集めた光の熱で、紙などに穴を空けた経験がある方は多いのではないでしょうか?そんな中今回は、太陽の光を利用して木や革にイラストや文字を描き出せる「FEBO」を紹介したいと思います。

febo1

本体は手のひらにおさまるコンパクトサイズ。用意されているステンシルを通して集めた光が素材を焦がし、その跡がイラストとして転写されるという仕組みです。まずはプロモーション用のムービーを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Gadget/Product   
2014年09月13日

バス停広告に本物の男性が!?ツイートするとお菓子がゲットできる「Walkers Crisps put Gary Lineker inside a Twitter Vending Machine」

バス停に設置してあるフレームに展開されるバス停広告。日本でも見かけることが多く、待っている人たちを中心に高い効果を発揮してくれます。今回はそんなバス停広告を使った非常にユニークなプロモーション広告「Walkers Crisps put Gary Lineker inside a Twitter Vending Machine」を紹介したいと思います。

walkers

イギリスのスナック・Walkers Crispsのプロモーションで、バス停広告の中になんと男性が入っており、待っている人がツイートをすることで、男性からWalkers Crispsをゲットできるという内容となっています。まずは実際のムービーを以下よりご覧ください。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Advertising   
2013年08月10日

赤いフィルムを通して文字を認識できるグラフィックを使ったプロモーションツール

デザイン関連の仕事をしている方は特に、自身や自社をアピールする名刺などのプロモーションツールにこだわりを持っている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ウクライナを拠点に活動を行うフォトグラファー・Andrey Lobov氏のプロモーションツールを紹介したいと思います。

red1

赤いフィルムを通して文字を認識できるグラフィックを使った、デザイン性とアイデアが融合した個性あふれる作品となっています。プロモーション用ムービーも公開されていますので、まずは以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 11:04  |  
Category: Creative   
2014年04月24日

ビニール袋の中からみた風景「plastic_bag_landscapes」

スーパーやコンビニなどで買い物をすると、買ったものを入れるために、貰えたり購入できたりするビニール袋。とても手軽で便利な反面、使い終わったら捨ててしまうことが多いのではないでしょうか?今回はそんなビニール袋をテーマにした作品「plastic_bag_landscapes」を紹介したいと思います。

plasticbag0

アーティスト・Vilde J. Rolfsen氏手がける、ビニール袋の中から見た風景を写真で捉えた、フォトアートシリーズとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
2014年08月25日

未来の自分が牛乳を飲むと変身!? Got Milk?のCM「Champion」

栄養のある飲み物として世界各国で飲まれている牛乳。特に育ち盛りの子どもは飲んでおきたいものです。そんな中今回は、牛乳嫌いの子どもとそんな子どもをもつ親に向けて発信されたCM「Champion」を紹介したいと思います。

milkchampion

牛乳に関する情報を公開しているサイト・Got Milk?が発信するCMで、未来の自分が牛乳を飲むとアスリートに変身するというユニークな演出が印象的な作品です。まずは実際のCMを以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Advertising   
2018年02月19日

Instagramの投稿から車を探せ!宝探し感覚で楽しめるユニークなキャンペーン「Tiguan Rule the Road」

最近増えてきたソーシャルを利用したキャンペーン。手軽にオンラインから参加できるとあって、応募した経験の有る方も多いのでは?今回ご紹介するのはそんなソーシャルキャンペーンから、Instagramを利用した一風変わったキャンペーン「Tiguan Rule the Road」です。

tiguan-rule-the-road1

Instagramの投稿の中から、フォルクスワーゲンの車「Tiguan」を見つけ出す、宝探し的な要素も盛り込んだユニークな企画です。キャンペーンのトレーラー動画がありますのでまずはそちらをご覧ください。

動画は以下より
(さらに…)

続きを読む
2013年07月22日

あくびをすると無料でコーヒーをゲットできる「Bye Bye Red Eye」

店頭や街頭に専用の機械を設置し、ユーザーが自由に参加して楽しむことができるプロモーションが世界各地で展開されており、Designworksでも数々紹介してきましたが、今回紹介するのは、南アフリカのコーヒーブランド・Douwer Egbertsが実施した「Bye Bye Red Eye」です。

coffeefree

南アフリカにあるO・R・タンボ国際空港に設置された機械の前であくびをすると、無料でコーヒーをゲットできるようになっています。実施の様子を映しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:13  |  
Category: Advertising   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る