TOP  >  レンズ

Tag : レンズ

2017年12月08日

取り付けるだけで簡単に使用できるスマートフォン用マクロレンズ「Easy Macro」

スマートフォンのカメラ性能はここ最近で大きく成長を遂げています。それにともなって、画質向上のレンズや魚眼レンズなどカメラの追加機能としての付属品も販売されるようになりました。今回ご紹介する「Easy Macro」もそのうちの一つ。

macro_band_top

「Easy Macro」は被写体をもっとズームにして撮影したいときに役立つ、コンパクトなマクロレンズになります。プロモーションムービーをまずは以下よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年10月10日

iPhoneを顕微鏡にするレンズアタッチメント「iMICROSCOPE R」

デジタルカメラの代わりにiPhoneを利用しているという方は非常に多く、さらなる表現ができるようにレンズアタッチメントが多数リリースされていますが、今日紹介するのは一風変わったiPhoneを顕微鏡にするレンズアタッチメント「iMICROSCOPE R」です。

imicroscope01

iMICROSCOPE RはiOSアプリと連携して最大で300倍まで拡大し写真を撮影することができるようになるというものです。本体はかなり小型なもので、サイズは4.5mm ✕ 25mm ✕ 32mmとなっています。実際にiMICROSCOPE Rで撮影したサンプルが幾つか公開されていましたので以下からご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Gadget/Product   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年10月02日

患部を直接冷やすことができる絆創膏「Cold Compress Band-Aid」

怪我などで傷を負った際、時には冷やすことが必要になってくるシーンも多々あるかと思います。今回はそんな時に活躍してくれる、患部を直接冷やすことができる絆創膏「Cold Compress Band-Aid」を紹介したいと思います。

cold_compress1

上からプッシュすることで患部を冷たく包み込んでくれる、怪我や注射の止血などに便利な医療用アイテムとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年07月18日

デザイン性の高いカジュアルなタッチのタトゥシールセット「SUPER SET」

ファッションとしてタトゥーを楽しむために、シールタイプのタトゥーが人気を博しています。デザインや大きさなどさまざまなタイプのものが存在していますが、今回紹介するのは、デザイン性の高いカジュアルなタッチのタトゥシールセット「SUPER SET」です。

100tatoo1

デザインタトゥーを販売するTattlyから、トップ100のデザインを集めた豪華なセットとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:00  |  
Category: Gadget/Product   
2014年11月26日

家族写真でお守りを作ることができる 日産セレナスペシャルコンテンツ「ファミリーお守りメーカー」

車に安全運転用のお守りをつけている方は多いと思いますが、今回紹介するのは、家族写真でお守りを作ることができる、日産セレナスペシャルコンテンツ「ファミリーお守りメーカー」です。

omamori

ファミリーカーとして人気の高い日産セレナのプロモーション用コンテンツで、家族写真入り、さらに音声まで録音することができるお守りが、webサイト上だけでなく実物にもなるかもしれない?スペシャルなサイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:18  |  
Category: Web   
2014年09月24日

素足感覚でフィットするフットウェア「FS」

私達が日々、生活する上でもはや欠かすことができない靴。日本では主に外出時に着用するアイテムとして多くの人が何足か所持しており、いろいろなタイプのものが存在していますが、今回紹介するのは素足感覚でフィットするフットウェア「FS」です。

iguana

デザイナーOLIVIER TACO氏が手がけるフットウェアブランド・iGUANEYEの、足にフィットする新感覚のシューズとなっています。

(さらに…)

続きを読む
posted 10:43  |  
Category: Gadget/Product   
2013年05月31日

60分間ガマンできるか!? SAMSUNG S4のキャンペーン「All eyes on the S4」

携帯電話のプロモーションやキャンペーンには、さまざまなアイデアや手法が取り入れられており、中にはユーザー自身が実際に参加して体感し、効果を得るものも多く存在しています。そんな中今回紹介するのは、SAMSUNG S4のキャンペーンとして実施された「All eyes on the S4」です。

s4

広場に設置された青いボックスをじっと60分もの間見つめ、目を逸らさずガマンすることができるかを試す、ユニークな発想が取り入れられたキャンペーンとなっています。実際の様子を映しだしたムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

動画は以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:10  |  
Category: Advertising   
2016年11月21日

おすすめのデザイン本「採用ブランディング」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「採用ブランディング」です。

recruit1

企業の優秀人材獲得に欠かせない採用を、より魅力あふれるコンテンツとして発信し、成功した事例と、採用ブランディングのアイデアを多数掲載した書籍です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2014年01月31日

メイク用品で中国文化を感じさせる絵を描いたドローイングアート

筆や鉛筆、絵の具、ペンキなどが、ドローイングアートで使用される道具として一般的ですが、今回紹介するのは、メイク用品で中国文化を感じさせる絵を描いたドローイングアートです。

cosme3

上海を拠点に活動するアーティスト・‘red’hong yi氏手がける、フェイスメイクに使用する化粧品を使って、さまざまなビジュアルを匠に描き出しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
2014年11月03日

おすすめのデザイン本「シニアが使いやすいウェブサイトの基本ルール」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「シニアが使いやすいウェブサイトの基本ルール」です。

sinia1

シニアをターゲットとしたwebサイト制作の基礎からコツ、応用に至るまで、ターゲットが明確になることで生まれるルールを紐解いた一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2015年10月01日

有名なロゴをミニマルなデザインに置き換えた「POWER OF BRANDS – MINIMAL LOGOS」

世界には、多くの人に認知されているロゴが多数存在しており、ロゴデザインを見るだけでどのブランドか認識できるもの。今回はそんなロゴをテーマにしたクリエイティブシリーズ「POWER OF BRANDS – MINIMAL LOGOS」を紹介したいと思います。

minimallogo1

デザイナー・Pedro Almeida氏手掛ける、有名なロゴをミニマルなデザインに置き換えた、それぞれのロゴの特徴をつかむことで最小限のデザインでもどのブランドロゴかがわかってしまう、とてもユニークな発想が面白いシリーズ作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:50  |  
Category: Creative   
2017年07月30日

おすすめのデザイン本「ディテール・イン・タイポグラフィ 日本語版」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「ディテール・イン・タイポグラフィ 日本語版」です。

タイポグラフィtop

世界的著名人のスイスのブックデザイナー、ヨースト・ホリス著タイポグラフィの入門書の日本語版が登場。欧文組版の基礎が多く詰まった一冊となっています。

詳しくは以下
(さらに…)

続きを読む

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る