毎日日課として欠かすことができない歯磨き。虫歯を防ぐための大切な習慣ですが、しっかり上手に磨けているかどうか、なかなか完璧にこなすのは難しいもの。そんな中今回紹介するのは、歯を隅々まで磨くことができる歯ブラシ「LifeBrush」です。
歯ブラシの動きをチェックするセンサーの働きによって、磨き残しがないかどうかを知ることができる非常に画期的なアイテムとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
ベランダなどでくつろぎの時間を過ごしたい時、テーブルや椅子を用意してゆったりと過ごすといったシーンは理想的ですが、スペース的に置く場所がない、もっと手軽に楽しみたいという方は多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、ポールがある部分ならどこでも設置可能なラック「BalKonzept」です。
ベランダやバルコニーなどの手すりなどに引っ掛けることによって、ラックやデスクとして利用することができるようになります。プロモーション用ムービーが紹介されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
特に主婦の方にとって、毎日何度も行う家事の一つ・食器洗い。スポンジに台所用洗剤を付けてキレイに洗いあげることが必要ですが、食器の種類によってはスポンジを折り曲げて洗うため、早く傷んでしまうことも。今回はそんな状況を防ぎながら、食器やカトラリーをより美しく洗い上げるスポンジ「Folded Dish Sponge」を紹介したいと思います。
2014 Red Dot Awardsにて受賞を果たしたコンセプトアイデアで、洗うものを挟み込む個性的な形状により、常に清潔に食器を洗い上げることができます。
詳しくは以下
デスクの上でパソコン作業をしていて、覚えておきたいことやアイデアなどを書き留めるために、ノートやメモを使うことも多いのではないでしょうか?しかし時にはデスクの上が散らかっていて書けなかったり、ノートが近くになかったなんてことも。今回はそんな時でもフリーにメモが取れるデスク「ANALOG MEMORY DESK」を紹介したいと思います。
デスクの下を回りこむように用紙がセットされており、常にメモを取る環境にしておくことができます。
詳しくは以下
毎日着る服や小物などをかけておくことができるハンガーラック。手軽に使用することができるとても便利なインテリアですが、今回はそんなラックにスプリングの形状を活用することで、さらに使いやすさをアップさせた「Cruzeta」を紹介したいと思います。
かける部分にスプリング形状のパーツを使用することで、ハンガーをかける際に位置を固定できるため、美しく衣服を収納しておくことができるようになっています。
詳しくは以下
いろいろな映像を投影できるプロジェクター。ビジネスからプライベートまで、さまざまな場面で活躍してくれますが、置く場所や投影場所が限定されてしまったりすることも。そんな中今回紹介するのは、電気のソケット部分に設置できるプロジェクター「Beam Projector」です。
天井から吊るされた灯りのソケットとして設置すれば、テーブルなどの上に映像を映しだすことができる便利なコンセプトアイデアとなっています。
詳しくは以下
仕事など残業続きで仮眠をしたい時、多くの場合がソファや自身のデスクなどで取ることが多いのではないでしょうか?しかしそれでは、なかなか疲れは取れず、逆効果になってしまうことも。今回はそんなシーンで活用してくれる、服のように着たまま眠ることができる「Emergency Nap Kit」を紹介したいと思います。
着用することで、寝そべる際にそのまま布団としての機能を果たしてくれる、いつでもどこでも睡眠を簡単に取ることができるアイテムとなっています。
詳しくは以下
洋服などをインターネットなどで注文すると、多くの場合はダンボールなどの箱に入れて送られてくると思います。そして中身を出した後、ダンボールは廃棄してしまうという方がほとんどではないでしょうか?今回はそんな資源の無駄を減らすことができる「Hangerpak」を紹介します。
空きダンボールの組み立てをすることで、ハンガーに形を変えることができるパッケージとなっています。
詳しくは以下
食べ物をグラフィックの素材として利用することは多く、食材の持つ美味しさのイメージはもちろん、シズル感をしっかりと演出することがポイントになってくることが多いかと思います。しかし今回紹介するポスター「Cubes」は、非常に個性的な表現が特徴。
デザインスタジオ・Lernert & Sanderによって制作された、食材を2.5cmのキューブ状にして並べた、整然とならぶ食べ物でできたキューブの姿に目を奪われる作品となっています。
詳しくは以下
さまざまな紙を取り扱っている日本を代表する紙の会社「株式会社竹尾」。クリエイティブなイベントも多く開催するなど、常にデザイン業界で注目され続けています。そんな中今回は、毎年シリーズで開催されている「クリエイター100人からの年賀状」展vol.10」を紹介したいと思います。
株式会社竹尾に届いたさまざまなデザイン年賀状を会場にずらりと展示。多彩な年賀状クリエイティブを楽しむことができるイベントとなっています。
詳しくは以下
森は、私達にとって大自然の中の神聖かつ神秘的な雰囲気を感じさせてくれる場所。その中で展開されるアート作品は、通常のものよりも強くアート性を感じることができるものも多いものです。そんな中今回紹介するのは、エストニアの学生が森の中に出現させた巨大なメガホン型シェルターです。
人が数人入れてしまうほどの大きなメガホンが森の中に出現。厳密には2つの機能が主ですが、アート作品としての存在感も強くかんじさせてくれる作品となっています。
詳しくは以下
食べ物はそれぞれの地域の文化や気候などが強く反映されており、国が違えば食べているものもかなり変わってきます。例えば同じ日本の中でも、沖縄と北海道を比べると食文化に大きな違いがあることが想像されると思います。そんな中今回紹介するのは、地域に根ざした食べ物によって表現された国旗「National Flags Created From the Foods Each Country Is Commonly Associated With」です。
鮮やかな色合いの食材を使い忠実に表現された、17カ国分の国旗デザインプレートが紹介されています。
詳しくは以下
毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。
今回は、「一瞬で心をつかむ写真が撮りたい」です。
見る人の心を惹きつける、魅力溢れる写真を撮るための技法やコツを紹介した、すでにカメラを始めている人も、これからスタートしようと思っている人すべてにおすすめの一冊となっています。
詳しくは以下
デザインの現場だけでなくプライベートなどでも活用できるスキャナーは、どうしても場所をとってしまいがち。そんな中今回は、省スペースかつ、スキャナー機能だけでなくインテリアとしても活躍してくれる「SnapLite」を紹介したいと思います。
iPhoneと組み合わせることでスキャンとして利用できる照明で、便利な機能を多数搭載したアイテムとなっています。まずはプロモーションムービーを以下よりご覧ください。
ムービーは以下より
収納はとても便利で、私達の生活に欠かせないものですが、時に収納エリア自体が場所を取ってしまっていたり、中には活用しきれていない収納が存在していることもあるのではないでしょうか?今回はそんな状況を解消できそうなユニットタイプの収納「GLANCE」を紹介したいと思います。
デザイナー・Navid Akbarnejad氏によって考案された、壁にユニットをはめ込んでレイアウトすることができる、自由度の高い収納アイテムとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは以下より御覧ください。
ムービーは以下より
街中をスピーディに移動するために利用される自転車。免許なども必要なく、誰でも乗ることができる、移動用の乗り物の定番となっています。そんな自転車をもっとシンプルかつスマートにした「Halfbike」を今回は紹介したいと思います。
大きな車輪1つ、小さな車輪2つに、軸となるハンドルという非常にミニマムな装備でありながら、軽快に走りこなすことができる自転車です。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。
ムービーは以下より
現在も対立が続いているインドとパキスタン。長く続く問題の早期解決を多くの人が望んています。今回はそんな2国の対立問題の和解をテーマにしたコカ・コーラのキャンペーン「Coca-Cola Small World Machines」を紹介したいと思います。
アメリカの広告会社・Leo Burnettによって手がけられた、webカメラとタッチスクリーンを搭載した自動販売機を使った広告作品となっています。実際に展開されている様子を映しだしたムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。
詳しくは以下
頭痛で悩まされている時、ガマンができない時に、頭痛薬を使用されている方も多いのではないでしょうか?今回はそんな頭痛の原因がストレスかもしれない・・という方におすすめのコンテンツ「お皿を割って、ストレス解消。」を紹介したいと思います。
新しく発売された、ライオンのバファリンプレミアムのプロモーション用コンテンツで、どんどんと流れてくるお皿をキーボードを使って割っていくという、非常にシンプルな内容となっています。
詳しくは以下