TOP  >  apple

Tag : apple

2013年06月27日

口を動かしてキャラクターをコントロールするアプリ「Gumulon」

さまざまなテーマで楽しむことができるゲームアプリが多数配信されており、日々夢中になってクリアに励んでいるという方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、口を動かしてキャラクターをコントロールするアプリ「Gumulon」です。

gumulon0

味が長続きするガム「Stride」より登場した、ガムを噛むように口を動かすことで、画面上のキャラクターを操作しゲームクリアを目指すというテーマのアプリとなっています。プロモーション用ムービーと、実際にゲームをプレイしている様子を映しだしたムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:34  |  
Category: Apps   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年06月14日

iOSの新しいデザイン感が一望できる iOS6とiOS7のアイコンデザイン比較

appleからのiOS7の発表を受けて、インターネット上ではさまざまな話題が飛び交っています。そんな中から今回紹介するのは、iOS7の新しいデザイン感が一望できる、iOS6とiOS7のアイコンデザイン比較したコンテンツです。

ios_01

iOS7ではフラットデザインが採用され、アイコンのデザインも一新されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 05:27  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2014年08月12日

おすすめのデザイン本「フェスティバル・グラフィックス 祝祭空間のアートディレクション」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「フェスティバル・グラフィックス 祝祭空間のアートディレクション」です。

festival1

世界各地で開催されている「フェスティバル」をテーマに関連するデザインを集めた、クリエイティブ性の高いデザインに出会うことができる一冊となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月04日

未来のくらしに続くデザインを公募「MUJI AWARD in CHINA 04」

シンプルでありながらも、綿密に設計されたクオリティの高いデザインと、高い機能性、そして他にはない独自のアイデアが活きた製品が特徴のライフスタイルブランド・無印良品。今回は5年ぶりに開催されるという無印良品のコンペ「MUJI AWARD in CHINA 04」が開催されますので、紹介したいと思います。

muji4

今回のテーマは「未来のくらしに続くデザイン」。上海新旗艦店・無印良品上海APMの2013年7月5日オープンを記念し、無印良品(上海)商業有限公司が主催するとのことです。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:45  |  
Category: NEWS   
2013年09月23日

写真から3Dオブジェクトを作成し、写真の中の立体物を自由に操作できるソフトウェア「3-Sweep」

画像加工ソフトの進化は凄まじく制作された写真が、自然に撮影されたものなのか合成なのかが全くわからないなんてこともありますが、今日紹介するのは2D的な合成ではなく、写真に配置された立体物をトレースしてコピーしたり一部を改変したりすることができるというものです。

2d-to-3d

操作は至って簡単で立体物をソフトウェアでなぞっていくだけで、3Dオブジェクト化し自由に変更できます。実際のソフトウェアの操作から、改変を加えているところまでを収録した動画が公開されていましたの下記からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Creative   
2014年03月01日

インフォグラフィックを使って福岡の魅力を紹介したサイト「Fukuoka Facts」

難しいデータや情報を視覚的に分かりやすく表現するために利用されるインフォグラフィック。非常にさまざまな媒体で使用されていますが、今回紹介するのは、インフォグラフィックを使って福岡の魅力を紹介したサイト「Fukuoka Facts」です。

fukuoka

住みやすい都市として世界でも上位にランクインしている日本の福岡市の「イイトコ」を、さまざまなテーマをインフォグラフィックで表現。都市の魅力をさらに深く感じることができるようになっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:01  |  
Category: Web   
2016年02月05日

遠隔操作・映像送信ができるライフセーバーユニット「EMILY ROBOT」

海や川での水遊びは非常に楽しいものですが、気をつけていないと自然は時として人間にとって、とても危険なものに変わり、ケースによっては緊急的な救命活動が必要となる場合があります。今日紹介するのはそんな救命活動の現場を助けてくれる、遠隔操作・映像送信ができるライフセーバーユニット「EMILY ROBOT」です。

emily

「EMILY ROBOT」は遠隔的に操作ができるようになっており、ラジコンのように操作可能です。海外のメディアで取り上げられていた映像がありましたので、以下からご覧ください。

動画は以下から

(さらに…)

続きを読む
2013年08月02日

完全オートメーション化で提供されるコーヒーショップ「BRIGGO」

産業分野での生産ラインのオートメーション化は、誰もが当たり前のように見た事がある光景となっていますが、外食など身近な生活の中では、まだまだ人の手によって生産されるものが多いように思います。そんな中今回紹介するのが、完全オートメーション化で提供されるコーヒーショップ「BRIGGO」です。

briggo_01

無人で出来たてのコーヒーを入れてくれる、テキサス大学のキャンパス内での導入が決定している、全く新しいコーヒーショップとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:47  |  
Category: Creative   
2015年12月13日

誰でも気軽に利用できるドロップイン型のクリエイティブラウンジ「MTRL KYOTO」

クリエイターにとって、クリエイティブを生み出す場所の環境というものはとても重要なもの。設備や利便性だけでなく、デザイン性や利用している人たちとの繋がりも大切な要素となってきます。そんな中今回は京都にオープンした、誰でも気軽に利用できるドロップイン型のクリエイティブラウンジ「MTRL KYOTO」を紹介したいと思います。

mtrl

「素材(マテリアル)」 をコンセプトとし、さまざまな用途でクリエイティブに携わりたい人たちが柔軟に利用できるラウンジスペースとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: NEWS   
2014年02月16日

荷物をストレスなくかけておけるテーブル「HangOut」

ショッピングに行きたくさん買い物をすると、購入した商品の紙袋などで両手がいっぱいに。休憩で入店したカフェなどで荷物の置場に困った経験、誰もが一度はあるのではないでしょうか?今回はそんなシーンに活躍する、荷物をストレスなく掛けておけるテーブル「HangOut」を紹介したいと思います。

hangout1

テーブルの角に、紙袋などの取っ手を掛けておけるよう、バーの形状が形成されたコンセプトアイデアとなっています。プロモーション用のムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:29  |  
Category: Gadget/Product   
2014年07月16日

JRに乗って夏旅に出かけよう JR西日本スペシャルサイト「夏休み列車旅博 列車でつながる、みんなの夏。」

もうすぐ夏休み。小中学校のお子様を持つ方で、旅行の計画をスタートしている方も多いのではないでしょうか?そんな中におすすめのJR西日本スペシャルサイト「夏休み列車旅博 列車でつながる、みんなの夏。」を今回は紹介します。

jrtrain

西日本のさまざまなエリアおすすめの観光スポットが、そのエリアへ行ける列車と共に紹介されています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Web   
2013年10月01日

ハンズフリーで外出できる 機能性を追求したスカーフ「Sholdit Scarf」

だんだんと冷え込む季節が近づくと登場する機会の増える、スカーフやストールなどの首周りに巻いて使うファッションアイテム。柄や素材違いなどでいくつも所持されている方も多いかと思います。そんな中今回は巻物コレクションに是非加えたい、機能性を追求したスカーフ「Sholdit Scarf」を紹介します。

sholditscarf

一見、シンプルな無地の輪っか状スカーフですが、内側に小物を収納しておくことができるポケットが付属しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:18  |  
Category: Gadget/Product   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る