TOP  >  クリエイティブ

Tag : クリエイティブ

2014年11月08日

折り曲げ効果で幾何学的に柄を魅力的に見せたグラフィックアート

幾何学的な表現をテーマにした作品は多く公開されており、色使いや角度によって変わる独特の世界観が人々を魅了してくれます。そんな中今回紹介するのは、折り曲げ効果で幾何学的に柄を魅力的に見せたグラフィックアートです。

abstract1

ヒューストンのアーティスト・Heath West氏手がける、ベースとなっている柄と、折り曲げられた形状が融合することで生まれた幾何学柄を楽しめる作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年11月07日

おすすめのデザイン本「デザインが素敵な、パリのショップ」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「デザインが素敵な、パリのショップ」です。

paris1

ファッションだけでなく、インテリアやフードの流行発信地としても知られているパリで人気の、デザイン性に優れたショップを一冊にまとめた、パリ好きにはたまらない一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

地球の過去・現在を世界一のプラネタリウムで体感できるフルドームムービーイベント「Digital Earth Mapping For ESD」

世界はもちろん、日本でも多くのいろいろな場所で実施され、話題を呼ぶことが多いデジタルアート施策。さまざまな表現のイベントが行われる中、今回紹介するのは地球の過去・現在を世界一のプラネタリウムで体感できるフルドームムービーイベント「Digital Earth Mapping For ESD」です。

earth

名古屋市の名古屋市科学館にあるプラネタリウムドーム・ブラザーアースにて上映される、巨大なドームスクリーン上にて、地球温暖化の問題とその影響を高精度の映像で描き出すといった内容となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 08:15  |  
Category: NEWS   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年11月06日

指とハンドドローイングを組み合わせて表現された動物アートシリーズ

紙にペンや絵の具などで描き出されるイラスト作品にはさまざまな表現方法がありますが、今回紹介するのは、指とハンドドローイングを組み合わせて表現された動物アートシリーズです。

javierprez1

エクアドルを拠点に活動するアーティスト・Javier Pérez氏手がける、細身のペンで動物の身体や顔などの一部分を描き、足りない部分は指で形を表現するという、ユニークな描写が特徴の作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 02:25  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

首に光を投影することで身につけられるネックレス「NECLUMI」

ファッションアイテムの一つとして、気軽に付けられるネックレス。チャームのデザインや素材など、いろいろな種類が揃っており、スタイルに合わせてコーディネートできるようになっていますが、今回は未来の技術が活かされたネックレス「NECLUMI」を紹介したいと思います。

neclumi3

スマートフォンとプロジェクターを使って首に光を投影することで身につけられる、新しい形のネックレスとなっています。プロモーション用ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめのデザイン本「商品で魅せるデザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「商品で魅せるデザイン」です。

itemdesign1

メイングラフィック素材として”商品”を利用しているにも関わらず、大味になることなくデザイン性の高さが感じられる広告作品が揃ったデザイン書です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年11月05日

QRコードとスマートフォンを使って車の動きを紙の上で楽しめる「Ford Explorer: Magazine」

製品のプロモーションにはさまざまな手法が使われ、時にはパソコンを始め、スマートフォンやiPadなどのデバイスツールを使ったものも。そんな中今回紹介するのは、QRコードとスマートフォンを使って車の動きを紙の上で楽しめる「Ford Explorer: Magazine」です。

fordexplorer1

自動車・フォードの雑誌を利用したプロモーション広告で、紙面に印刷されたQRコードをスマートフォンで読み取ることで、紙面の印刷とリンクしたビジュアルを楽しむことができます。まずは実際の映像を以下よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 01:05  |  
Category: Advertising   
このエントリーをはてなブックマークに追加

縫い目が見えている面が表になったぬいぐるみシリーズ「Bears」

動物などがモデルになっていることが多いぬいぐるみ。かわいらしく愛らしいビジュアルが、子どもはもちろん、大人も虜にする魅力を持っています。しかし今回はそんな魅力が驚くべき姿となったぬいぐるみシリーズ「Bears」を紹介したいと思います。

bears01

アーティスト・Kent Rogowski氏手がける、裏返しし、縫い目が見えている面が表になった、一見ホラーな雰囲気すら感じられる作品となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 12:55  |  
Category: Creative   
このエントリーをはてなブックマークに追加

過去の記事からランダムで表示

2017年10月02日

おすすめのデザイン本「美しい世界の傑作ミュージアム 何度でも行きたい素敵な博物館、美術館」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「美しい世界の傑作ミュージアム 何度でも行きたい素敵な博物館、美術館」です。

book_bijyutsukan01

世界中にある美しい美術館、その美術館自体をアートとして楽しむことができる写真集です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 09:00  |  
Category: Designer'sBooks   
2015年08月13日

時計と笛・インジケータの機能を一つにしたホイッスル「The Referee Is Always Right」

スポーツの試合等で、審判が必ずといって良いほど所持・使用しているホイッスル。試合開始・終了や、違反時などの警告音を発するアイテムとして活用されています。今回はそんなホイッスルをより便利に利用できるコンセプトアイデア「The Referee Is Always Right」を紹介したいと思います。

time_whistle1

時計と笛・インジケータの機能を一つにした、今までそれぞれの機能をそれぞれのアイテムでまかなっていた現状を一気に解消できるアイデアとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Gadget/Product   
2015年01月23日

屋外広告と家を組み合わせた「Billboard houses」

道行く人や車などの乗り物に乗っている人にも効果を発揮する屋外広告。大きなサイズが特徴で、日本でも多く見られます。今回はそんな屋外広告と家を組み合わせた「Billboard houses」を紹介したいと思います。

billboad1

スロバキアの会社・designdevelop手がける、屋外広告看板の後ろに、実際に生活できる小さな家を作り上げるといった、今までに無い建築物となっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:30  |  
Category: Creative   
2016年09月12日

おすすめのデザイン本「サードウェーブ・デザイン」

毎回、注目のデザイン書籍や写真集、おすすめの本を紹介します。

今回は、「サードウェーブ・デザイン」です。

threadwave1

レトロな雰囲気で、おしゃれかつ今風のデザイン感を演出できる事例をまとめた、ニューレトロなサードウェーブ・デザインをより深く知ることができる一冊です。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
2013年07月29日

ダンボールとは思えない!金属が劣化した雰囲気が見事に表現されたアート作品

紙やダンボールは、形を自在に変化させることができることから、アート作品でも良く利用されている材料の1つ。そんな中でも今回紹介するのは、アンティークな雰囲気を感じられる、劣化した金属の美しさが見事に表現されたアート作品です。

art_01

ユタ州在住で、クリエイティブディレクターとしても活躍するアーティスト・Lance Oscarson氏によって制作された、細部へのこだわりが感じられる作品となっています。いくつかの作品をピックアップしましたので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:47  |  
Category: Creative   
2013年12月17日

3Dプリンターから作られたDME(デザインマネジメントヨーロッパ賞)のトロフィー

3Dプリンターによって、人の手では長時間を要するものや、とても不可能な形状のものまで、簡単に作ることができるようになりました。そしてそれらは実際に、私たちの社会の中で使われ始めています。今回紹介するのは、3Dプリンターによって作られて複雑な形状のオブジェになります。

printer_0

これは2013年度のDME(デザインマネジメントヨーロッパ賞)のトロフィーになり、PDRという研究センターが2007年から継続して請け負っているものだそうです。

(さらに…)

続きを読む
posted 04:25  |  
Category: Creative   
2014年06月13日

カラーでシンプルに見せる FIFAワールドカップ2014のスケジュールサイト「World Cup 2014 Fixtures」

ついに開幕したFIFAワールドカップ2014。4年に一度、世界一のサッカーチームを決める大会ということもあり、非常に盛り上がりを見せています。しっかりとスケジュールをチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、カラーでシンプルに見せた、FIFAワールドカップ2014のスケジュールサイト「World Cup 2014 Fixtures」です。

fifa2014

カラーリングとタイポグラフィだけを利用し、サイト全面にスケジュールを表示した、非常にシンプルでわかりやすいサイトとなっています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 10:00  |  
Category: Web   
2015年03月05日

スポーツしながらトマトを補給できるマシンを開発 カゴメ「ウェアラブル トマト」

スポーツをする際に摂取した方が良い食品として、バナナなどが頭に思い浮かぶ方が多いと思いますが、トマトもスポーツと非常に相性が良い食品なのだそう。しかし運動しながら摂取することは難しい。今回はそんな状況を打破する!?カゴメが取り組んだプロジェクト「ウェアラブル トマト」を紹介したいと思います。

tomato

スポーツしながらトマトを補給できるマシンを、明和電機とコラボレーションし開発。非常にユニークな演出が特徴となっています。マシンの完成編ムービーが公開されていますので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
2013年09月24日

どこでも簡単にプレゼンがスタートできる スマートフォン連動型プロジェクター「EYA projector」

社会人であれば、社内や取引先へのプレゼンを行うという機会も少なくありません。しかし、環境が整っていない場所でのプレゼンでは、プロジェクターやパソコンなど持参する荷物も増え、あまりスマートではなくなってしまうということもあるのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、どこでも簡単にプレゼンがスタートできる スマートフォン連動型プロジェクター「EYA projector」です。

eya_01

デザイナー・Entwurfreich氏によって考えられた、プレゼンをよりスマートに手早くスタートできる嬉しいコンセプトアイテムとなっています。プロモーションムービーが公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

ムービーは以下より

(さらに…)

続きを読む
posted 06:21  |  
Category: Gadget/Product   
2013年06月18日

暗闇の中で 光るライトを使って描かれたアート作品「LED light paintings」です。

日常の中に存在する、普段は画材として認識していない物を利用して描かれた作品は、一般的な画材を使用した作品に比べて、クリエイティブ性の高さを強く感じられる時も多いと思います。そんな中から今回紹介するのが、暗闇の中で、光るライトを使って描かれたアート作品「LED light paintings」です。

led_01

ロサンゼルスを拠点に活動するイラストレーター・Darren Pearson氏によって描かれた、幻想的な世界観を楽しめる作品となっています。制作風景の動画が公開されていましたので、まずは下記よりご覧ください。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 06:43  |  
Category: Creative   

Sponsor


このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designworksについて

グラフィックデザインからプロダクトデザイン、ウェブデザインとクリエイティブな事なら何でも掲載。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください

※ご意見、ご感想、連絡事項などがあればお問い合わせよりお願いたします。
※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー

関連サイト

Designworksの姉妹ブログ、デザインを開発すると言う視点でお伝えするクリエイティブBLOG 「DesignDevelop」を運営中!

デザインに関する技術的な部分。デザイン、Tips、ベクターデータ、psd素材などなどデザインをする上で役立つ、使える情報を日刊で連載しています。
トップに戻る